ブログ

学校ブログ

授業の様子 少しずつ教室内を片付けています。

1年1組は,『新一年生の教室』を飾る「輪飾り」を作る準備をしていました。その後,のりで貼る人,つなぐ人など班で分担しました。カラフルな「輪飾り」になりそうです。

3年2組は,体育で,ミニハードル走やリレーをしていました。先生のアドバイスを受けて,何度も練習していました。

4年1組は,教室に掲示してある作品の整理をしていました。大きな収納袋に作品をまとめていました。収納袋には,いろんな絵が描かれていました。友達の絵を指さしながら,「これ,いいね。」という声が聞こえてきました。

5年1組は,算数で復習問題を解いていました。友達と答えを確認し合ったり,学び合ったりする場面がありました。

授業の様子 5年生はALTによる英語最終日

1年2組は,この前紹介した,『新一年生の教室を飾る絵』の続きです。「さらに何を書いたらいいかな。」と考えている子がいました。この一年間を振り返って,楽しかったことや思い出に残ったことを描いています。

3年1組は,5日,学級閉鎖で授業参観ができなかったので,15日(金)6校時に授業参観を行う予定でいます。今日は,その発表練習をしていました。内容は,かがやき(総合的な学習の時間)「☆☆のうつりかわり」です。

5年1組は,家庭科でエプロン作りです。完成までもう少しです。

5年1,2組は,ALTの先生にオーストラリアの「鬼ごっこ遊び」を教えてもらいました。5年生は,今年度最後の活動日です。何という遊びかはお子さんに聞いてみてください。写真の遊びは,とにかく走っていました。(写真は5年2組)

6年生は,中学校の先生による授業参観がありました。トランプを使った算数の発展問題に挑戦していました。

 

 

授業の様子 卒業式全体練習

各学年の授業の様子を見ると,先週からテストをしたり,プリントで復習をしたりするクラスが多いです。さて,今日,2年生は,先日紹介した版画の『刷り』をしていました。先生に手伝ってもらいながら版画を刷ると,カラフルな作品が現れてきました。

4年2組は,算数で発展問題に挑戦していました。黒板に貼ってある答えを見て自己採点をしたり,先生に聞いたり,友達と解答を確認し合ったりしながら問題を解いていました。

卒業式の全体練習(4~6年)がありました。昨日,紅白幕が張られ,体育館は,いつもと違った雰囲気です。教務主任の先生から,卒業式にむけての心構えについてお話がありました。その後,座礼,国歌,校歌の練習を中心に行いました。みんなしっかりとした態度で練習にのぞんでおり,すばらしかったです。

 

授業の様子 

2年生は, 体育で「ボールを使った運動」です。今日は,ペットボトルを的に,ボールを蹴って正確にあてる学習です。当てた数を記録しながら,楽しく活動していました。

3年1組は,書写です。今日は硬筆です。手本をよくみて,ていねいに書いていました。

5年生は合同体育です。サッカーの基本練習,ゲームを行いました。グラウンドは熱気に溢れていました。

 

 

授業の様子 6年卒業式練習

1年1組は図工で『にょき にょき とびだせ』です。ある子に「箱から,どうすると何かが飛び出すの?」とたずねると,「ストローで息を吹き込むと飛び出すよ。」と実際にやって見てくれました。なるほど写真のように。何が飛び出すか,楽しいですね。

3年2組は音楽のテストをしていました。聞き取り問題に集中していました。

6年生は,卒業式に向けて,今日は,入場,卒業証書授与,呼びかけの並び等をしました。返事や座礼がしっかりとしており,担当の先生方から褒められる場面がたくさんありました。

 

授業の様子 4年生は最後の合同体育

1年2組は,図工の時間を使って,入学式の日に,新一年生の教室を飾る絵を描いていました。約一か月後には新1年生を迎える立場になりますね。

6日(水),4年生は,今年度最後の合同体育がありました。1組,2組対抗で,「玉入れ」や「リレー」などの種目でクラスマッチをしました。さて,結果は・・・。楽しそうな歓声が体育館に響いていました。学級のまとまりを感じました。

5年1組は,理科で「生命のつながり,人のたんじょう」について調べ学習していました。集中して取り組んでいました。

5年2組は,家庭科でエプロン作りです。完成までもう少しです。ミシンの不具合調整は,担任の先生の出番です。

 

授業の様子  1年生は合同体育

各教室をのぞいてみると、今日はテストをしているクラスが多かったです。さて、6年生は「卒業証書授与」の練習が始まりました。返事、礼の仕方などを確認しました。いい感じでしたよ。

1年生は、合同体育で、ボールを使った運動です。「サッカーをやっているから、蹴るのは自信がある。」という子。生き生きとしていました。みんな、集中して、ボールけりをしていました。

2年生は、版画です。「カラフルタッチ紙」という紙を使って、好きな絵(好きな形に切ってもの)を台紙に貼ります。特性和紙に水を含ませて、刷ると和紙に絵が写ります。今日は、好きな絵を描いていました。

4年1組は、算数の教科書の巻末問題(まとめ)を解いていました。「思い出した!」という声。1学期に学習したことも含まれています。頑張って問題を解いていました。これからの学習は復習中心です。

 

今年度最後の授業参観

今日は,今年度最後の授業参観・保護会でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき,子どもたちが学習を発表する様子や校内に展示してある作品をご覧いただきました。また授業参観後の保護者会等にもご参加いただきありがとうございました。

【1年生】学級活動「学習発表会」

【2年生】学級活動「ありがとう発表会」

【3年生】かがやき「☆☆のうつりかわり」

【4年生】かがやき「福祉について ~お年寄りの人に自分たちができること~」

【5年生】かがやき「見つめよう 私たちの地域」

【6年生】外国語「My Futuer,  My Dream」

【懇談会】

授業の様子 6年生は授業参観に向けて

3年2組は,国語で物語文の読み取りをしていました。グループで自分の考えを確かめ合う場面がありました。

4年1組は,算数です。プリント学習をしていました。学び合いながら学習を進めていました。

5年1組は,外国語で,『Who is your hero?』の構文で,友達とヒーローを紹介し合っていました。

5年2組は,音楽で『威風堂々』の合奏をしていました。6年生を送る会で演奏していましたね。

6年生は,外国語です。明日の授業参観に向けて,発表練習をしていました。ALTの先生には,英文や発音の最終チェックしていただきました。

 

学校の様子 授業参観に向けて③

今週は,算数力強調週間でした。算数力テストも頑張っていました。

(写真は2年生です。)

授業参観に向けての「学習の様子」をお伝えします。

【1年生】:学級活動「学習発表会」

2/29,リハーサルをしていました。音読の発表やなわとび,合奏などです。元気いっぱいでした。

【5年生】:かがやき(総合的な学習の時間)~見つめよう 私たちの地域~

地域の水産業など,調べたことを発表します。2/29は,まとめをしたり,発表原稿を書いたりしていました。

今日,3/1の給食は『ひなまつり献立』です。「ひなあられ」を楽しみにしている子がいました。

ちらしずし  ごはん  牛乳  たらのみそマヨネーズやき  とりだんご汁  ひなあられ

校内の環境をみると,版画などが掲示してあります。学年に応じて,いろんな版画がありますね。詳しくは来校したときにご覧ください。

(2階:3,4年生の作品の一部)

 

 

授業参観に向けて② 委員会活動

授業参観に向けての「学習の様子」をお伝えします。

【3年生】:かがやき(総合的な学習の時間)~☆☆のうつりかわり~

社会科『昔のくらし』と関連付けて,『☆☆のうつりかわり』をテーマに一人一人が調べたことを発表します。今日はその発表練習です。電話,アイロンなどのうつりかわりを発表する子がいました。他にどんなテーマがあるのか楽しみですね。

【6年生】:外国語 My Futuer,My Dream 

英語で発表するとのこと。ALTの先生と練習をしていました。

委員会活動(5,6年生)最終日でした。6年生から,5年生に対してメッセージを伝えたり,常時活動を行ったりする場面がありました。

※けやき委員会,運動委員会,給食・保健委員会,放送委員会,図書委員会,美化委員会

 

授業参観に向けて①  他  

6年生は, 体育館で卒業式に向けて,合唱,呼びかけの練習です。担任の先生のアドバイスを受けながら,集中して取り組んでいました。

昼休み,6年生は,低学年の子との交流です。卒業を前に,各学年と交流する時間を設けています。ドッジボールや鬼ごっこなど,楽しんでいました。

 

授業参観(3/5)に向けての「学習の様子」をお伝えします。

【2年生】:学級活動 「ありがとう発表会」

 

これまで,いろんなことを周りの人に教えてもらって,できるようになったこと,成長したことへの感謝の気持ちをこめての発表会です。写真は,運動関係ですが,音楽,算数など他の発表もあるそうです。詳しくはお子さんに聞いてみてください。

【4年生】:かがやき(総合的な学習の時間)「福祉について ~お年寄りの人に自分たちができること~」

写真は発表の仕方を確認しているところです。

グループで,テーマについて「できること」を考えました。いろんな発表が聞けることと思います。

○3月5日(火)の日程 

13:30~14:15 授業参観(5校時)

14:20~14:30 帰りの会

14:35       学年下校

14:40~15:05 保護者会

15:05~15:25 PTA役員選出(1~5年)

 

授業の様子 6年生を送る会 

算数力強調週間2日目です。子どもたちは集中して取り組んでいました。(写真は2年1組)

3年1組は,国語で,調べた外国のことをグループで発表し合っていました。

3年2組は,かけ算を使った文章題を解いていました。友達と解き方を話し合う場面もありました。

ゆうゆうタイム(昼休み)の時間に,6年生を送る会を行いました。5年生を中心に,全学年がこの日のために準備をしてきました。心のこもった6年生を送る会となりました。在校生からのプレゼントは,各クラスで撮った『メッセージ動画』です。どんな内容かは,お子さんに聞いてみてはどうでしょうか。

 

授業の様子 算数力強調週間始まる  

今週は,算数力強調週間です。朝学習の時間には,校長先生や教頭先生もお手伝いに入ります。頑張りましょうね。(写真は5年1組)

1年1組は,算数で『いろいたの動かし方をいいましょう。』の学習です。「ずらす,まわす,うらがえす」を

合い言葉に「いろいた」を動かしていました。

1年2組は,授業参観(3/5)で行う学習の役割分担をしていました。当日が楽しみですね。

4年1,2組は算数で,『直方体の面や辺の関係を調べよう』です。どちらのクラスも,調べたことを,電子黒板を使って発表する場面がありました。

【4年1組】

【4年2組】

いよいよ明日は,6年生を送る会です。5年生は,全校生で行うクイズ等の最終確認をしていました。

2/22 クラブ活動の様子②

2/22 クラブ活動(4~6年生)の様子です。

【生物・科学クラブ】

弾むスライムづくりです。何色にするかも考えていました。

【アリーナスポーツクラブ】

担当の先生も参加していました。お互い手加減なしでしたね。

【グラウンドスポーツクラブ】

天気は良くなく,寒かったですが,グラウンドは,熱気に溢れていました。

 

授業の様子 クラブ活動①  

1年生は1,2組合同の体育でなわとびです。『なわとびけんていカード』を使って,先生方に検定をしてもらいました。たくさん跳べるようになりましたね。

3年1組は,算数で復習のプリント学習をしていました。来週は算数力強調週間ですね。

クラブ活動(4~6年生)がありました。今年度最後の活動です。楽しく活動していました。

【パソコンクラブ】

パソコンの操作が得意になりました。

【アート・工作クラブ】

『折り紙で作りたいもの』の動画を見て,作品づくりをする場面がありました。

【ボードゲームクラブ】

ゲームや将棋を行っている子がいました。

授業の様子 他

2年生は図工で『まどから こんにちは』の作品鑑賞です。ある子に「見てみて。」と手を引かれ,作品のそばに行くと「窓を開けてください。『ソメイヨシノ』が見えるでしょ。」と。窓をあけると,『ソメイヨシノ』が満開。思わず頬がゆるみました。

3年2組は,国語で『調べた外国のことを発表しょう』です。発表会にむけて練習をしていました。聞く姿勢もいいですね。

昼休み,図書室では図書委員による『読み聞かせ』がありました。たくさんの子が,お話を聞いていました。

『久慈小学校児童会だより』によると読み聞かせを聞いた人,限定で『おみくじ』がひけます。さて,どんな『おみくじ』なんでしょうね。

昼休み,体育館では『6年生を送る会』のリハーサルがありました。27日(火)が本番です。

6年生は,卒業式の歌,呼びかけの練習がありました。気持ちが入ってきましたね。

 

授業の様子  全校集会

1年1組は,図書の時間です。本を借りる子がたくさんいました。

1年2組は,算数です。引き算を使った文章題を解いていました。図もしっかりと書けました。

3年生は,1,2組の合同体育です。『ハンドボール』の基礎練習をしていました。先生から,ボールのキヤッチの仕方について教えてもらいました。

ゆうゆうタイムの時間に,全校集会がありました。表彰での呼名では,しっかりとした返事が聞こえました。校長先生からは,『「当たり前」のことを,しっかりと続けることの大切さ』についてのお話がありました。

 

授業の様子

4年1組は,算数で『箱の形を2つのなかまにわけよう』をテーマに学習に取り組んでいました。グループで活発に話合いができました。

4年2組は,書写で毛筆で『わざ』と書いていました。「漢字よりも,バランスをとるのが難しい。」という声が聞こえてきました。集中して取り組んでいましたね。

5年生は,1,2組合同で,『6年生を送る会』に向けての準備です。今日は,体育館で本番をイメージした練習です。学校の中心となって,準備をすすめてくれています。

6年生は,図工で『卒業記念制作』です。2週間ぶりに見た「オルゴール箱」は,自分が好きな模様や言葉などが彫ってありました。完成まで,まだ時間がかかりそうです。

 

 

授業の様子 学校保健安全委員会 他

1年1組は図工で『にょきにょき とびだせ』です。箱の中から何かが飛び出します。子どもたちは,楽しそうに活動していました。

3年1組は,図工で『版画を刷ろう』です。3色を使って,版画を刷り上げていました。1度刷ったら,板を洗い,色をかえて,2度刷っていました。出来映えは,どうかな。

5年生は,1,2組合同で,『6年生を送る会』に向けての準備です。本番は,生演奏だそうです。どんな演出,演奏になるか楽しみですね。

午後,学校保健安全委員会がありました。学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方,PTA役員の方々,担当の先生方と健康診断,体力テストの結果などから,子どもたちの学校生活における保健・安全面について協議しました。また,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方からは,専門的な立場からのご助言をいただきました。ご出席いただいた皆様,ありがとうございました。

『ロッカーぴかぴか 大さくせん』は4日目です。きれいに整理整頓されてきましたね。

授業の様子

4年1組は,漢字力テストです。集中して取り組んでいました。練習の成果は,あらわれたでしょうか。

4年2組は,図工で木版画です。今日は『刷り』に入る子が多かったです。

5年1組は,国語で『調べたことを伝え合おう』です。今日は,発表原稿を友達と確認し合っていました。

次回,発表です。

5年2組は,算数で『角柱の底面はどこか』を確認している場面でした。

6年生は,算数で『6年間の復習』問題を解いていました。四捨五入や小数のたし算などの問題がありました。「○年生の時,やったなあ。」などと思い出しながら解いている子もいました。友達と学び合う場面もありました。

 

授業の様子

1年生の『なわとび記録会』がありました。子どもたちの会話に耳を傾けると「後ろとび,100回目標なんだ。しっかり見ててね。」という声が聞こえてきました。それぞれが自分の目標をめざして頑張っていました。

2年生は,算数で『かけ算をつかって,くふうしてもとめよう』の学習です。いろんな考えを発表していました。

 

3年1組は,社会科で『警察や消防のはたらき』で学んだことをもとに,問題を作っていました。答えを三択にするなど考えていました。後半は,担任の先生に作った問題を確認してもらっていました。

3年2組は,道徳の時間です。友達と自分の考えを伝え合っていました。表情がいいですね。

『なわとび』は,まだまだ人気があります。(昼休み)

授業の様子 スマホ安全教室 他

今週は,漢字力強調週間です。学年の計画に沿って,漢字練習(復習)が始まりました。頑張っていましたね。

(写真は5年2組)

5年1組は,理科で『電気と電磁石』の学習です。今日は,電磁石を使って,「おもちゃ作り」をしていました。いろいろと工夫があり,おもしろかったです。

3校時,4~6年生を対象に『スマホ安全教室』を行いました。県警察本部の方を講師に招いて,インターネット,SNSの使い方を間違うと危険を伴うことなどを,具体的にお話していただきました。子どもたちは,真剣に耳を傾けていました。

今週から,けやき委員会による『ロッカーぴかぴか 大さくせん』が始まりました。この取組に備え,各学年,子どもたちは,ロッカーの整理整頓をしていたようです。さて結果はどうだったでしょうか。

(けやき委員がロッカーをチェックする瞬間をとらえました!)

チエックした結果を模造紙に記入します。

 

お昼の放送で,ロッカーの整理整頓について,呼びかけていました。

この取組が,「ロッカーや身の回りをあらためて整理整頓する」機会となればいいですね。

 

 

授業の様子

1年2組は図工で『粘土で好きなものを作ろう』です。教室に入ると,「○○を作りました。見てください。」とたくさんの子に声をかけられました。楽しそうでした。

 「おすし」を握っています。

「とりそぼろ丼」だそうです。

4年1組は,体育で『ハンドベースボール』です。

高く打ちましたね。

ナイスキャッチです。

3校時に6年生の日立理科クラブ支援授業がありました。日立理科クラブの方のご指導のもと,『私たちの生活と電気』から様々な体験学習をしました。興味が尽きない様子でした。

2年生は,音楽です。先々週見たときは,わらべうた『なべ なべ そこぬけ』をしていましたが,今日は,『ずいずい ずっころばし』をしていました。何も道具を使わないのに,歌と動作だけで,笑顔いっぱいでした。

 

 

授業の様子 クラブ活動の様子

4年1組は図工で『版画』です。先々週見たときは,試し彫りでしたが,今は下書きにそって,彫っていました。集中していました。

4年2組は,国語で『調べたことを報告しよう。』の発表練習です。グループで発表内容を確認し合っていました。

クラブ活動(4~6年生)がありました。楽しそうに活動していました。次回が最終になります。

パソコンクラブ

生物・科学クラブ

アート・工作クラブ

アリーナスポーツクラブ

 ボードゲームクラブ

グラウンドスポーツクラブ(写真は活動が終わったところです。今日は,リレーを行ったそうです。間に合いませんでした。)

 

授業の様子 1年生 昔の遊び体験

3年1組は,外国語活動で,先生と会話を楽しんでいました。

3年2組は,理科で『同じ体積でも,ものの種類がちがうと重さがちがうのでしょうか。』をテーマに実験をしていました。いろいろな気づきに目を輝かせていました。

1年生は,『昔の遊び体験』です。久慈学区コミュニティ推進会・地域福祉部のみなさんを講師に招いて,「コマ回し,おはじき,あやとり,福笑い,けん玉,お手玉」を教えていただきました。6つのブーツに分かれ,グループごとの体験です。笑顔はじける子どもたち。地域の方々とも遊びを通して,楽しく交流できました。地域福祉部のみなさん,ご協力いただきありがとうございました。

2/5(月)授業の様子

 今日は臨時休校なので、昨日の様子をお伝えします。1年1組は、算数で「図を使って考えよう」をテーマに学習に取り組んでいました。実際に並んでみて、考えていました。

4年生は、1,2組合同で『6年生を送る会』で使う動画を撮影していました。

 写真は、動画の最後の場面です。どんな演出なのか楽しみですね。

5年生は学年体育で、なわ跳びをしていました。様々な技に挑戦していましたね。

6年生は、卒業記念制作をしていました。オルゴールの箱を自分で考えた下書きに沿って、彫っていました。

黙々と集中して取り組んでいました。

 

授業の様子 手洗い教室(1・6年生) 

2年生は,算数で□を使った式やかけ算の文章問題を解いていました。グループで考える場面もありました。

真剣でしたね。

昼休みに保健・給食委員会による『手洗い教室』が行われました。今日は1・6年生です。「ブラックライトで,青く光ったところが,洗い残しがあるところだよ。」と担当の子。再度,手洗をし,きちんとできた子には,保健・給食委員から賞状が渡されました。正しい手洗いの方法を知るよい機会となりました。

授業の様子  明日は節分

4年1組は,算数で分数の学習をしていました。帯分数を仮分数に直す方法について話し合っていました。

4年2組は,体育で『ハンドベースボール』をしていました。先週見たときよりも,ルールが細かくなっていました。審判のお手伝いをしましたが,なかなか判定が難しい場面も・・。

先生とルールの確認中です。

 6年生は,レクリェーションです。自分たちで考えた『遊び』を行っていました。楽しそうな声が体育館に響いていました。「卒業までの日々をみんなで大切にしていこう」という学級の雰囲気が伝わってきました。

 

給食は,『節分献立』です。「ごはん 牛乳 いわしのうめに ごまあえ ピリからとんじる ふくまめ」

低学年の教室には,『おいはらいたい おに』が掲示してありました。

 

 

授業の様子 他

1年1組は,書写です。教頭先生に字形や筆順を教えてもらいました。その後,一字一字を丁寧に書いていました。

5年1組は,国語で説明文の読み取りをしていました。クループで話し合ったことを全体で共有していました。

全体では,挙手しての発表が多かったです。

5年2組は,隙間の時間を使って,3学期の係活動の写真を撮っていました。あと約2か月,クラスのために頑張ってくださいね。(写真は,お盆をもっているので,給食係かな。)

体育や休み時間に『おおなわ8の字とび』をするクラスが増えてきました。声を掛け合ったり,励まし合ったりしながら,跳んでいました。(写真は3年1組,2組)

昇降口近くにまた,模造紙が張り出されました。よく見ると,今回は『ロッカー ぴかぴか 大さくせん』と書いてあります。けやき委員会による企画です。2月13日(火)からの取り組みです。まだ時間がありますね。けやき委員によるチェックの前にロッカーを整理しておきましょう。

授業の様子 他

2年生は,図工で『まどから こんにちは』の作品づくりです。まどを開けると,いろんな景色が楽しめます。友達とできばえを見せ合っている子もいました。

4年生は,総合的な学習の時間です。本来なら『福祉』の学習のまとめとして,福祉施設を訪問し,子どもたちが作った紙芝居やゲームなどで交流をする予定でしたが,感染症拡大の恐れもあったので,プレゼントをする方向で準備をしています。友達と協力し合って,活動していました。詳しくは,お子さんに聞いてみてください。

「高齢の方を主人公にした物語を制作しています。」  

「何かメッセージが書いてあります。」

「的当てゲームです。景品付きです。」

休み時間,大谷選手から寄贈されたグローブを使って,キャッチボールをしている1年生がいました。(今日は1年生が優先して使えます。)「見ててね。」と声をかけられました。楽しそうでした。

 

授業の様子 ゆうゆうタイム

5年1組は,図工で『木版画の多色刷り』です。今日は,下絵書きが完成し,彫り始める子もいました。丁寧に作業を進めていました。

5年2組は,家庭科で,エプロン制作です。作業の手順を確認しながら,慎重に取り組んでいました。

6年生は,理科で,プログラミング学習です。友達と協力して,レゴブロックで作った゛もの ″をプログラミングで動かすことに挑戦していました。

今日の『ゆうゆうタイム』は,「なかよし学級」との交流です。外では,鬼ごっこ,体育館では,ドッジボールなど楽しく遊んでいました。

授業の様子

1年2組は,音楽で『うたに合わせて,からだをうごかそう』の学習です。楽しそうに活動していました。

4年1組は,音楽で『曲の気分を感じ取って発表しましょう。』の学習です。担当の楽器を使い,発表にむけて練習していました。

2階の多目的広場には,3年生の図工作品が展示してありました。段ボールに切り込みを入れ,組み合わせた作品です。確か『ハリネズミ』といっていた作品。名前が『ちょうちん あんこう』に変わっていました。制作の途中で変更があったんですね。

「めいろマンション」

「動物のとう」

 

授業の様子 6年久慈中体験入学・保護者説明会

1年1組は,図工で『かみざら コロコロ』です。色紙で飾りを付け,丁寧に仕上げていました。

5年2組は,社会で『情報を上手に活用するには,どのようなルールやマナーを心がければよいか』について自分の考えをノートに書いていました。来月,4~6年生対象に『スマホ安全教室』を予定しています。さらに,学習を深めていきます。

4年2組は,体育で『ハンドベースボール』をしていました。ルールを確認し合いながら,楽しそうに活動していました。

2年生は,音楽で『わらべうたを きいたり うたったり しましょう』の学習をしていました。写真は,『なべ なべ そこぬけ』の様子です。「『わらべうたって,楽しいね。』という声が聞こえてきました。

久慈中学校で,体験入学・保護者説明会がありました。体育館では,生徒会による『中学校での生活』についてのお話がありました。分かりやすく紹介してくれました。みんな集中して聞いていました。授業や部活動の様子も見学させてもらいました。小学校とはまた違った雰囲気に緊張気味でしたが,希望をいだいているようでした。あと約2か月となった小学校生活でもたくさんの思い出をつくってほしいですね。

 

 

授業の様子 クラブ活動の様子 他

4年1組は,図工で『版画』に入りました。今日は,様々な種類の彫刻刀を使って,試し彫りをしていました。みんな集中していました。次回から,作品づくりです。

5年1組は,算数で,ひし形の面積の求め方について,友達と考え方を伝え合っていました。

給食の時に放送委員による『あったか はあと』の紹介がありました。『あったか はあと』の掲示物(友達からのメッセージが書かれています。)から,放送委員が選んだものを紹介します。「○○さんへ」から始まり,うれしかったことなど感謝の気持ちが書かれています。今日は,5年生の紹介でした。

6校時,4~6年生のクラブ活動がありました。

授業の様子 新入生保護者説明会

4年2組は,算数で1より大きい分数の表し方について考えていました。たくさんの子が自分の考えを発表していました。

3年2組は算数で□を使った式について,グループで学習していました。お互いの考えを確認し合っていました。

1年生は,合同体育で,なわ跳びをしていました。前跳び,後ろ跳び,かた足跳び,かけ足跳びなどをしていました。回を重ねるごとにうまく跳べるようになってきました。

新入生保護者説明会が行われました。校長からは,教育目標や本校の良さについて,担当の先生からは,入学に際しての準備等について説明がありました。在校生,職員一同,お子様のご入学を楽しみにしています。入学に関することで不明な点がございましたら、本校までお問い合わせください。

授業の様子 下校班集会

8時20分頃,校内は,子どもたちの元気な歌声が響き渡っています。朝の会で『たんぽぽ』を歌っています。気持ちのよい一日のスタートが切れそうです。(写真は5年2組   1年1組)

2年生は,道徳で『ありがとうカード』に友達から親切にしてもらったことを書き,それを相手に渡していました。担任の先生も子どもたちからカードをもらっていました。予想外のことで,驚いていましたが先生もうれしそうでした。学年閉鎖が明けてから,今日,全員がそろいました。よかったです。(写真は,カードを台紙に貼っているところです。)

3年生は,総合的な学習の時間で,「○○の昔」について調べていました。何を調べているのか聞いたところ,「私は,アイロンについて調べています。」「自動車」「トイレ」などという声が返ってきました。子どもたちは,タブレットを使って,調べたことを文章や画像でまとめていました。(写真は3年1組)

4年1組は,国語で『新しい数え方を考えよう』の発表をしていました。電子黒板を使って,自分の考えをわかりやすく発表していました。楽しそうでした。

昼休みの『ゆうゆうタイム』は下校班集会です。担当の先生の教室に行き,通学路の確認や次年度の班編成,安全面の確認などを行いました。異学年でしっかりと話合いができました。

 

6年 「戦争体験を聞こう」 けやき委員による「ぴかぴか あしもと 大さくせん」 

6年生の社会科で『私の戦争体験を聞こう』を行いました。南部地区文化協会会長,日立市遺族会会長である根本清さんから,艦砲射撃の様子や疎開先でのことなど,わかりやすくお話をしていただきました。子どもたちは,真剣に耳を傾けていました。戦争体験のお話を聞くことで,平和について考えるよい機会となりました。

 昇降口近くに『ぴかぴか あしもと 大さくせん』と書かれた模造紙が張り出されました。けやき委員会による企画です。給食の時には,けやき委員が『靴のかかと』が ゛きれいになるように゛呼びかけをしていました。  さて効果は?

(掲示物,けやき委員による靴チェックの様子)

(けやき委員による放送)

 

授業の様子  歯磨き

インフルエンザで学年閉鎖だった2年生が,今日から登校再開です。教室をのぞいてみると,『6年生を送る会』にむけて,『お花づくり』をしていました。心を込めて丁寧に作っていました。一日も早く,全員が元気に登校できることを願っています。

3年2組は,図工で段ボールに切り込みを入れ,組み合わせての作品づくりです。「何に見えますか?」と聞かれ,「犬?」と私。「正解。」 当たってよかったです。グループでの作品づくりとあって,相談しながら作っていました。

「ハリネズミ」だそうです。

給食後の歯磨きの時間に,リズミカルな音楽が流れてくるので,教室をのぞいてみると,はみがきの動画『イーハ~』の曲に合わせて,歯磨きをしていました。磨き残しがないですね。(写真は4年1組)

 

授業の様子 日立理科クラブ支援授業

1年生は,1,2組の合同体育で,跳び箱の上で,前回りに挑戦です。手を付ける位置,頭を付ける位置など手順を踏み,安全に気を付けて,前回りをしていました。みんな真剣でしたね。

3年1組は,体育で高跳びをしていました。自分が選んだ場所で,踏切をする位置などを友達と確認しながら,何度も挑戦していました。

3,4校時に5年生の日立理科クラブ支援授業がありました。日立理科クラブの方のご指導のもと,電磁石を使った様々な体験を行いました。各ブロックからは,驚きの声などが聞こえてくるなど,子どもたちは,興味津々でした。

 

授業の様子 『なわとび強調月間』始まる

1年2組は, 算数で『0から100までのひょうを見て,きまりをみつけよう』の学習をしていました。気付いたことを友達と発表し合っていました。説明が上手になりましたね。

 

5年2組は,家庭科でミシンを使っての実習です。前時にミシンの使い方等について学習していたので,安全に気を付けながら,交替で試し縫いをしていました。「もっとゆっくり,縫ってもいいよ。」「まっすぐ縫えているよ。」などと言う声が聞こえてきました。家庭科室は和やかな雰囲気でした。

15日(月)から,『なわとび強調月間』が始まりました。(~2/9まで)

ジャンプ台を使おうと,順番待ちをする子がたくさんいました。

授業の様子

3年1組は, 社会で身の回りの防火設備について調べていました。「体育館の消火器は,ねずみ色の部分があって,見慣れた赤い消火器と色が違うんだけど何でだろう?」という声が聞こえてきました。いろんな気づきがありましたね。

4年生は,1,2組の合同体育で,『大なわ8の字とび』をしていました。跳んだ回数を数えるよりも,跳び方を確認し合っていました。

5年1組は,理科で電磁石の性質について調べていました。コイルの巻き方,つなぎ方を電子黒板を見たり,友達と確認し合ったりしながら,実験を進めていました。

5校時,6年生は理科で『「つくった電気」や「ためた電気」が乾電池の電気と同じような働きをするのか』を調べていました。実験で,手回し発電機を夢中で回す子どもたちの姿が印象的でした。

書き初め会③ 休み時間の様子

今日は、3年生、4年生で書き初め会がありました。3年生は1,2組合同で『明るい心』を書きました。「『る』が難しいので,家で何度も練習してきた。」という子がいました。4年生は「美しい空」を書きました。清書前に,一文字ずつ半紙に書いて練習する子がいました。どちらの学年も集中して取り組んでいました。明日から、『校内書き初め展』が始まります。

(3年生)

(4年生)

休み時間,大谷翔平選手から,寄贈されたグローブを使って,キャッチボールをしている子たち(6年生)がいました。楽しそうでした。

 

授業の様子 書き初め会②

3年2組は,理科で「どのようなものがじしゃくに引きつけられるか」の学習をしていました。グループで,調べたことのまとめや,確かめをしていました。

今日は,5年生,6年生の書き初め会がありました。5年生は「強い意志」を書きました。立ち上がって,書いた作品のできばえを確認する子もいました。文字の形や大きさに気を付けて書いていました。6年生は「伝統を守る」です。手本をよく見ながら,漢字とひらがなの大きさに注意しながら,書いていました。どの学年の力作ぞろいでした。

(5年生)

(6年生)

 

授業の様子

4~6年生は、11,12日に県学力診断のためのテストがあります。今日は、国語、理科のテストです。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

中休みのグラウンドを見ると,様々な遊びをしている様子がうかがえます。特に,3学期になり,なわとびをする子が増えてきました。ジャンプ台は,二重跳びなどの練習をするのに大人気です。

3校時,図書室をのぞいてみると,5年1組の子どもたちが読書をしていました。「私は,歴史上の人物に興味があるんですけど,先生は誰が好きですか。」と話しかけてくる子もいました。図書室は,とても暖かく居心地がよかったです。

大谷翔平選手から寄贈されたグローブは,今週,昇降口近くに展示しています。子どもたちは,実際に手にはめてみて,その感触を楽しんでいました。今後は,各学年で計画的に使用していきます。

書き初め会① 授業の様子

 

今日は、1、2年生の書き初め会がありました。1年生は「お正月」、2年生は「はつ日の出」を書きました。手本を見て、丁寧に書いていました。

(1年生)

 

 

(2年生)

4年1,2組は、国語で百人一首をしていました。札の読み手を子どもたちで担当したり,先生にお願いしたりと各クラスで工夫して行っていました。楽しく活動していました。

6年生は、体育で縄跳びをしていました。決められた時間の中で、様々な跳び方に挑戦していました。

3年1組は,理科で磁石を使った学習に入りました。今日は身近なところから,磁石がつくものを探していました。3年2組は,音楽で『まつりばやしに親しみましょう』をテーマに,太鼓の打ち方を動画で視聴していました。子どもたちは,実際に太鼓を打ってみたそうでした。

始業式 他

3学期の始業式では,代表児童2名から,「3学期のめあて」についての発表がありました。しっかりと発表していました。校長からは,『①日々の生活を大切にすること(あたりまえに行っていることをしっかりと行う) ②目標を立て,それに向かって頑張ること ③友達と仲良く過ごすこと』 についてお話がありました。式後,大谷翔平選手から寄贈されたグローブを6年生の代表児童に渡しました。子どもたちは,うれしそうでしたね。

2,3校時の各学級の様子をみると,3学期の係活動やめあてを決めたり,復習のプリント学習を行ったりする様子がうかがえました。

1年1組は,教室背面に掲示してある「2学期のめあて」を確認してから,「振り返り」や「3学期のめあて」  を決めていました。

1年2組は,3学期の係活動を決めていました。人数や活動の内容を話合っていました。

5年1組は,係活動を決めていました。子どもたちで意見を出し合いながら,活動内容まで話合っていました。さすが高学年ですね。

5年2組は,復習のプリント学習です。ちょうど,自己採点をしているところでした。まちがいをしっかりと直していました。

一斉下校では,予定の時間よりも早く集合,整列ができ,すばらしかったです。よい3学期のスタートが切れました。

 

2024年もよろしくお願いします。

令和6年(2024年)を迎えました。昨夜,雨が降り,初日の出を拝めるか心配されましたが,午前7時頃に,雲の合間からご来光が差し始めました。保護者,地域の皆様,子どもたちも,この時を待っていました。気温は,4度。快晴。すばらしい年明けとなりました。今年も,子どもたち一人一人が,『未来に向かって たくましく生きる力』を育てられるように,教職員一同力を尽くして参ります。保護者,地域の皆様には,ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

朝日を浴びる『校舎』『ケヤキの木』

海岸でみる『初日の出』

終業式 他

2学期終業式では、代表児童2名から、2学期に頑張ったことの発表がありました。堂々と発表していました。校長からは、『①自分のよい所を大切にすること ①目標に向かって頑張ること ②友達と仲良く過ごすこと』について、2学期を振り返りながらのお話がありました。生徒指導の先生からは,「①お金を大切にすること ②友達を大切にすること ③命を大切にすること」などのお話がありました。子どもたちは、しっかりとした態度で式に臨むことができました。

5校時の学級活動では,担任の先生から,一人一人に通知表が渡されました。子どもたちの頑張りを具体的に伝えている様子がうかがえました。下校は,久しぶりの一斉下校でした。

いよいよ明日からは,冬休みです。子どもたちには,健康に留意して充実した冬休みになるように願っています。

 

 

授業の様子 大掃除 他

4年1組,2組は,2学期に学習したところの復習をプリントを使って行っていました。集中して取り組んでいました。

今日はクリスマス献立でした。『きゅうしょくコーナー』の献立表を見てみます。

・ミルクパン ・牛乳 

・もみのきハンバーグ 

・ほしがたこめこマカロニサラダ 

・やさいスープ 

・クリスマスケーキ

給食を楽しみに,登校した子どもたちも多かったかも知れません。ケーキの箱もかわいらしいですね。

給食後は,大掃除です。いつもより,清掃の時間が長く,子どもたちは,それぞれの分担場所を丁寧に掃除していました。校舎内がとてもきれいになりました。

授業の様子

2年生は,クリスマスに向けてリースづくりをしていました。完成が楽しみですね。

3年1組は,国語で『自分の考えを工夫して伝えよう』の学習です。今日は,「海が好きか,山が好きか」について,それぞれの立場を帽子の色で分けて,自分の考えを伝え合っていました。

5年1組,2組は,総合的な学習の時間で調べた『水産業』について,一人一人がパワーポイントを使って発表していました。資料もあり,内容が豊富でした。


3階の多目的スペースに飾ってありました。クリスマスまでもうすぐですね。

 

授業の様子  他

3年2組は,国語でディベート形式で話合いをしていました。15日(金)に見た時よりも,さらに,堂々と自分の考えを発表していました。子どもたちは,練習して,この時間に臨んだんですね。

5年1組は,『はんこ作り』をしていました。柔らかな素材を彫刻刀でほって,好きな作品をつくっていました。自分の名前をほっている子もいました。聞けば,書き初めの作品に押すとか。みんな集中して取り組んでいました。

先日,業者さんに『海側斜面の篠竹』を伐採していただきました。フェンス越しですが,見晴らしが一段とよくなりました。

(写真はフェンス外側 9月→12月)

(写真はフェンス内側からの眺め 9月→12月)

 

授業,休み時間の様子

2学期も最後の週となりました。授業の様子をみると,2学期に学習したことの復習をしているクラスが多かったです。学習のまとめを頑張っています。(写真は,5年1組,2組)

6年生は,社会の時間で,プリントを使っての学習をしていました。1年2組は,音楽の時間で『きらきら星』を歌ったり,曲を鑑賞したりしていました。


休み時間,外では子どもたちが『鬼ごっこ』や『ドッジボール』など,様々な遊びをして,楽しんでいました。

子どもたちが,教室に戻るとグラウンドは,また,静かになりました。

 

 

授業の様子 課題研究授業③

3年2組は、国語で『給食とお弁当のどちらがよいか』をディベート形式で話し合っていました。自分の考えをしっかりと伝えることができました。

6年生は、理科で課題研究授業を行いました。『てこのはたらきを利用した道具には、どのようなものがあるのだろう』 をテーマに学習に取り組んでいました。たくさんの先生方が参観する中、子どもたちは、各自がタブレットで撮影してきた道具に、支点→赤、力点→青、作用点→黄色の印を付け、その理由を説明していました。タブレットを効果的に活用していました。

3年1組は、国語で『自分の考えを伝えよう』の学習です。2組とは、ちがった方法で、自分の考えを伝え合っていました。

2年生は、かけ算の『上がり九九』と『下がり九九』 のテストをしていました。「校長先生、『上がり九九』のテストをしてください。」と声をかけられ、いざテスト。家で練習してきたという成果が現れていました。

授業の様子

3年2組は、音楽で、『「まほうの音楽」を入れて歌いましょう』をテーマに楽器を使う場面や歌う場面について話し合っていました。まずは、グループでの役割分担ができました。

1年生は合同体育です。『跳び箱あそび』をしていました。前回,見たときより、跳び箱に慣れ、着地などが上手になりました。

 

 

授業の様子  日立理科クラブ支援授業

3,4校時に4年生の日立理科クラブ支援授業がありました。日立理科クラブの方のご指導のもと,ものの温度と体積の関係について実験をしました。子どもたちのワークシートを見ると,「温度が高いと体積が増える」などの気づきが書いてありました。(写真は4年1組の様子)

3年1組の外国語活動では,『I want to~.』の表現について学習していました。「クリスマスには何がほしいか」をワークシートに書いて,英語で発表していました。先生と子どもたちが一体となって,とても楽しそうでした。

授業の様子

休み時間、なわとびをする子が増えてきました。「二重跳びをするので、見てください。」という低学年の子。上級生は、「ハヤブサ」などの技を見せてくれました。

1年2組は、タブレットの使い方について、ICT支援員さんから教えていただきました。授業でその技能をいかしていきます。

5年1組は国語で「反対の立場を考えて意見文を書こう」の学習をしていました。グループでテーマを決め、それについて、賛成か反対か自分の考えを書いていました。よく考えていましたね。

2年生は、音楽で、鍵盤ハーモニカを使って、『子ぎつね』の演奏をしていました。指の動きに気をつけていました。

授業の様子

2学期も、あと約2週間となりました。健康に気をつけて、生活できればと思います。さて、3年2組、4年2組は書写で『書き初め』の課題を練習していました。3年生は「明るい心」、4年生は「美しい空」です。文字の大きさやバランスに気をつけて書いていました。

4年1組は、音楽で、グループで音楽をつくっていました。楽器の組み合わせも考えて活動していました。

5年2組は、外国語のテストです。ますは、聞き取り問題からスタートです。

1年1組は、算数で、いろいろな箱の形を紙に写していました。箱の特徴がつかめてきましたね。

 

 

授業の様子 6年薬物乱用防止教室

2年生は、国語で主人公の心の声を話し合ったり、音読を聞き合ったりしていました。集中して取り組んでいました。

6年生は、講師の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや薬物を勧められた時の断り方などを学びました。パネルには、薬物の弊害などの写真があり、子どもたちは、真剣に見ていました。有意義な時間となりました。

1年生の多目的広場(ロッカー上)には、図工の作品『はこでつくったよ。』が展示してあります。ロッカーの近くにいた子に作品について尋ねると箱の中を見せてくれ、楽しそうに説明してくれました。カラフルな作品が並んでいますね。

 

授業の様子 委員会活動(外の様子)

4年1組,2組は図工で『おもしろだんボール ボックスをつくろう』をテーマにだんボール箱を切って,形を変えながら楽しく使える自分だけの入れ物を作っていました。1週間前(11/30)と比べて,形になってきましたね。

 

6校時,委員会活動がありました。外の様子を見ると,美化委員や運動委員の子が活動していました。『ケヤキの木』は葉がほとんどなくなり,美化委員や運動委員によるグラウンドの整備はしやすくなりました。

課題研究授業②

今日は、1年2組の生活科で課題研究授業を行いました。たくさんの先生方が参観する中、『できるようになったこと』を友達と伝え合ったり、友達の発表を聞いて、よいと思ったことを発表したりしました。「お風呂の掃除ができるようになった。」[洗濯ものをたたんだよ。」という子。自宅で撮影してきたその時の様子が,電子黒板に映し出されるとうれしそうでした。保護者の皆様には,『できることを ふやそう!!チャレンジカード』の『おうちの人からのコメント』にご協力をいただきありがとうございました。

 

課題研究授業①  第2回学校運営協議会

2年生の生活科で課題研究授業を行いました。たくさんの先生方が参観する中,作ったおもちゃを使って,1年生と遊ぶ活動をしました。1年生からは,「遊びのコーナーがいくつもあり,遊園地のようで楽しい。」という声が聞こえてきました。子どもたちは,お互いに生き生きと活動しており,充実した時間だったことがうかがえました。

午後,第2回学校運営協議会を行いました。協議員の皆さんには,『ゆうゆうタイム』(おおなわ8の字とび)や授業を参観していただきました。授業の様子では,「子どもたちが楽しそう学習に取り組んでいる。」とお褒めの言葉をいただきました。その後の協議会では,地域との連携(どんなことができるか等の具体策について)を中心に話合いました。

5年1組:算数  4年1組:国語

授業の様子

1年生は,体育で『跳び箱あそび』をしていました。「ふみこしとび」 では,着地に気を付けていました。

3年生も合同体育です。『跳び箱』では,先生の模範演技を見たり,跳び方を具体的に確認したりと「跳び方」を先生と確認し合っていました。

5年1組は,書写で,書き初めの課題である『強い意志』の練習をしていました。手本をよく見て書いていました。まだまだ練習できますね。

6年生は,家庭科で『1食分の献立を立てて調理しよう。』をテーマに実習です。家庭科室をのぞいた時は,すでに盛り付け,試食の場面でした。「色合いも考えた。」という声。さて,お味の方はどうだったでしょうか。

授業の様子

4年1組は,外国語で「~はありますか。」の表現を使って,友達と交流していました。ゲーム形式で楽しく活動していました。

1年1組は,図工で箱を使って作品づくりをしていました。今日は,子どもたちに詳しい内容まで聞けなかったので,後日,進み具合をお伝えします。(1年生のお子さんにどんなものを作っているのか聞いてみてもいいですよね。)

授業の様子

2年生の算数では、1mの竹尺や定規を使って長さ調べです。ロッカーやテーブルなど、一人で測ることができないものは、友達と協力して調べます。予想と合っていたかな?

 

 

4年生の図工は、「おもしろダンボールボックス」。自分で準備した材料で、設計図に従って思い思いのボックスを作っていました。完成が楽しみです!

 

 

校内持久走大会

澄み切った青空の中,校内持久走大会を行いました。4,3年生,2,1年生,5,6年年生の順にスタートしました。 どの学年の子どもたちも最後まで頑張ることができました。保護者の皆様には,温かいご声援をいただき,ありがとうございました。

 

 

授業の様子

今日の中休みは、『持久走タイム』です。子どもたちは,一生懸命に走っていました。

各学年でマラソンカード(毎日の記録)を使ったり、具体的な目標を教室に掲示したりと『走る意欲』を高めています。(写真は一部)


4年1組は、テストの時間で、集中して取り組んでいました。2学期のまとめですね。


4年2組は、理科の時間で、『つるれいし』の様子をタブレットに記録していました。「このあたりに、実があったのを思い出すなあ。」という声。今日は最後の観察です。(写真は11月の様子,9月の様子)

5年2組は、算数の時間で『帯グラフと円グラフ』 について学習していました。百分率など既習の学習を使って考えていました。

6年生は,タイムトライアルをしていました。いよいよ明日,本番です。

 

授業の様子

1,2年生は体育の時間で,持久走大会に向けて練習をしていました。それぞれの学年で順番に走ったので,子どもたちは異学年を応援していました。子どもたちは,自分のペースで走れるようになってきました。(写真は1年生)

3年1組は,国語の時間で,今日はいよいよ発表です。24日の発表練習がいかされていました。

3年2組は,理科の時間で,『豆電球をつけよう。』をテーマに電池の向きを考えたり,グループで話合ったりと意欲的に取り組んでいました。

5年1組は,総合的な学習の時間で,水産業について調べたことをまとめていました。「ぼくのお父さんは漁師でね・・・。」 と説明してくれる子もいました。

授業,学校の様子

 

算数力強調週間最終日です。今日,テスト本番です。どの学年も朝の時間を有効に使っていました。

(写真は4年2組)

中休みは持久走タイムです。「今日は,この前より1週多く走れた。」と2年生の子。みんな頑張っていました。

5年1組は,理科の時間で「とける量を増やすには,どうすればよいか。」をテーマに食塩,ミョウバンの『量などの条件』を変えて実験してました。


3年1組は,国語の授業で,これまで「『始め』『中』『終わり』に気を付けて,スピーチ原こうを書こう。」 をテーマに学習を進めてきました。今日は,完成した原稿を友達と聞き合っていました。タブレット使って,発表の時間を計ったり,内容を修正したりと真剣でした。


給食の時の放送は,放送委員による『放送ジャンケン』や『友達のよいところの紹介』などがあり,楽しく聞いています。来週は『リクエスト週間』になります。

 

授業の様子

 

算数力強調週間の3日目です。子どもたちは,集中して学習に取り組んでいました。
(写真は5年2組)

3年1,2組の外国語活動の様子です。それぞれの学級で,『アルファベットを知ろう』をテーマに学習に取り組んでいました。アルファベットのカートを使い,『C』と『D』 のカードを並べた子は「『CD』だ。これなら分かる!」と喜んでいました。

2年生は,『うごく うごく わたしのおもちゃ』をテーマに,作ったおもちゃの遊び方を動画に撮り,友達を相手に説明する練習をしていました。時期をみて,1年生と一緒に遊ぶ予定でいます。

4年生は,合同体育で『持久走』です。しっかりと準備運動をしてから走っていました。1週間後が本番です。

授業の様子  算数力強調週間始まる

今週は算数力強調週間です。各学年、計画にそって集中して取り組んでいました。担任以外の先生方も支援に入っています。(写真は6年生。)

2年生は、生活科の授業で、先月実施した『久慈町探検』のまとめをしていました。相手に伝わるように内容を考えていました。

中休みは、『持久走タイム』です。「まだまだ走れるよ。」と4年生の子。2校時に体育で持久走を行ったが、まだまだ走れるとのことでした。

5年生の授業をのぞいてみると、1組は、国語で『心に残った言葉』をグループになって一人ずつ発表していました。2組は、理科の時間で『食塩やミョウバンは水に溶けるか。』をそれぞれの量を変えながら実験していました。

 6年生は、理科の時間で、『火山灰を観察し、火山のはたらきと地層のでき方を調べよう。』をテーマに顕微鏡で、火山灰を観察していました。見せてもらうと細かな粒までよく見えました。

授業の様子 小中連携あいさつ運動 個別面談

朝、本校の児童と久慈中の生徒や先生方が一緒に昇降口前であいさつ運動を行いました。「お兄ちゃんがいるから、恥ずかしいな。」という子もいましたが、「おはようございます。」という元気な声が聞こえてきました。

                       
1年1組、2組は生活科の時間に「あきのものを つかって おもちゃをつくろう」をテーマに『松ぼっくり』『どんぐり』などを使っておもちゃをつくっていました。おもちゃで友達とあそぶ場面もありました。楽しく活動していましたね。

 

 


今日から28日まで、個別面談が行われます。保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございます。

授業,昼休みの様子

3年2組は,『空きようきの へんしん』をテーマに作品づくりをしていました。作業はこの一週間でずいぶん進み,紙粘土を使って,最後の仕上げをしていました。

5年1組は理科の時間で,『水に溶かした後の水溶液の重さはどうなるだろうか』をテーマに学習に取り組んでいました。グループで協力し合って,実験を行っていました。6年生は,体育の時間で,体幹を鍛える運動を行っていました。苦しそうな息づかいも聞こえてきました。

雨の日の休み時間の様子を見ると,図書室で本を読んだり,粘土遊び,カードゲームをしたりして過ごす子がいました。安全に気を付けて生活できました。

授業の様子  けやきの木

 1年2組は音楽の時間で、『まねっこあそびをしょう』をテーマに楽しく活動していました。

4年2組は、算数の時間で『小数のたし算』 の学習をしていました。解き方を説明したり、答えを確認し合ったりと集中して取り組んでいました。

5年1組も算数の時間で、『割合』 について学習していました。「『何割引き』って聞いたことある。」 という声が聞こえてきました。図で考えたり、いくつかの式で考えたりと課題をよく考えていました。


季節が移り,体育館前の『ケヤキの木』は葉が落ち、枝が見えるようになりました。毎朝,美化委員会の子や用務員さんが「落ち葉はき」を行ってくれています。ありがとうございます。子どもたちは,持久走練習で,足元の落ち葉を気にせずに走っています。

(5月のケヤキの木)(11月のケヤキの木)

 

授業の様子 持久走タイム(火・金)、校内絵画展始まる

5年2組は、外国語の授業で、果物や味の表現について、ALTと発音練習をしていました。元気いっぱいの声が教室に響いていました。

14日から、休み時間の持久走タイムが始まりました。自分の目標をめざして頑張っています。

校内絵画展(12/1)も始まりました。どの学年も力作ぞろいです。

(1・2年)

(3・4年)

(5・6年)

個別面談で来校された折など、ご覧ください。(写真は、各学年の一部です。)

 

授業の様子 4年校外学習(日立シビックセンター 他)

1年1組は,算数の時間で『ひき算』の学習をしていました。「13ー9」の計算の仕方を図で表したり,説明したりしていました。

2年生は,音楽の時間で,リズムをつくる学習をしていました。タブレットを使って,楽しく取り組んでいました。

4年生は,校外学習で日立シビックセンター(プラネタリウム),エコクリーンかみねを見学しました。科学館では,様々な科学の体験をすることができました。

プラネタリウムでは,今日の日立市の星座について学びました。今夜,実際に星空を見上げて見てもいいですね。エコクリーンかみねでは,実際にゴミ処理の様子を見たり,仕事の内容についてのビデオを見たりと,有意義な時間を過ごすことができました。充実した1日になりましたね。

 

授業の様子 就学時健康診断

 

3年1組,2組の図工の時間は、『空きようきの へんしん』をテーマに,空きようきをはさみで切ったり,貼り合わせたりして、小物入れを作っていました。実際に鉛筆を入れて、鉛筆立てを作る子もいました。楽しそうでした。


午後、来年度新入学児童の就学時健康診断を実施しました。担当の先生の指示に従って、子どもたちはきちんと検査を受けていました。「はい」の返事や「ありがとうございました」というあいさつも立派でした。ご多用のところ、お子様と一緒にご来校いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。来年1月の新入学児童保護者説明会でもよろしくお願いいたします。

 

休み時間の様子(室内)  あいさつ運動 登下校の様子

今週,休み時間の図書室の様子を見ると,様々な学年の子が,本に親しむ様子が見られました。図書室前の壁には,各学年の本の貸し出しがわかる掲示物が貼ってあります。それが子どもたちの意欲づけにもなっています。

ゆうゆうタイムでは,異学年交流がありました。楽しそうですね。(写真は,3・4年生の交流です。)


1日から9日まで,朝のあいさつ運動が行われました。保護者の皆様にはご協力をありがとうございました。

子どもたちは,安全に気をつけて登下校しています。

1年校外学習

 1年生が、生活科の学習でなぎさ公園に出かけました。なぎさ公園では、秋に見られるいろいろなものを探しました。形や色の違う様々な落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどたくさん集め、それを学校に持ち帰って、次の生活科の時間には創作活動を行います。この日は天気も良く、秋を十分に満喫しました。ボランティアの保護者の皆様、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。

 

 

2年校外学習

 2年生の校外学習で、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。イルカショーを見たり、グループごとに海や水辺に暮らす生き物の様子を見学しました。

 

 

 

授業の様子  5年地産地消講座

 

29日(水)の持久走大会に向けて,練習が始まりました。1年生の体育では,コースの確認をしたり,実際にコースを走ってみて距離感をつかんだりするなど,1つ1つを確認していました。

   


5年生は,5,6校時に地産地消講座を行いました。栄養教諭の先生,水産業に携わる方を講師に『しらす名人になろう!』をテーマにお話をしていただきました。「しらすは何の魚の子ども?」 の答えが「いわし」と知り,驚く子もいました。


『ちりめんモンスターを探そう』では、しらすをさらに干したちりめんに混じっている他の生き物(モンスター)を探し出す体験を行いました。「小さいイカが混じっていた。」「大変な作業だ。」などという声が聞こえてきました。『モンスター』の名前を調べたり,教えてもらったりしました。お話の中で,久慈港のことも話題になりました。子どもたちにとって有意義な時間となりました。(写真は,5校時の5年2組の様子です。)

授業の様子 学校訪問がありました。

日立市教育委員会の学校訪問(教育長訪問) があり,授業参観をしていただきました。今週は,2回,学校訪問がありましたが,いずれも,ICTを効果的に活用した授業で,子どもたちが楽しそうに学習に取り組んでいました。※『授業の様子』は参観順です。

1年:合同体育「ボール投げゲーム」

 2年:算数「かけ算」    ビンゴを取り入れていました。

3年1組,2組:総合「わたしたちのまち発見」

4年1組:算数「小数のしくみを調べよう」


4年2組:図工「○○しているぼく・わたし」     友達の絵のよいところを見つけていました。


5年2組:理科「ふりこの動き」  日立理科クラブの方にご指導していただきました。


5年1組:国語「和の文化について調べよう」


6年1組:道徳「手品師」

授業の様子 あいさつ運動

朝,6年代表児童,けやき委員,保護者の方によるあいさつ運動がありました。今日から9日(木)まで,保護者の方にもご協力をいただいて行います。今朝は,いつもより元気なあいさつが聞こえてきました。

3年1組は,外国語の時間で,ALTと楽しそうに,英語でのやりとりをしていました。

1年2組は,図書の時間でした。本を借りる子や紙芝居を友達と楽しむ子がいました。

図書室は,本の貸し出しが多くなるような工夫がしてありました。

4年生は合同体育です。バトンパスの練習をし,最後は実際にリレーを行っていました。

授業の様子 学校訪問がありました。


日立市教育委員会の学校訪問があり,授業参観をしていただきました。どの学級も,子どもたちが,生き生きと学習に取り組んでおり,お褒めの言葉をいただきました。(「授業の様子」は参観順です。くわしい学習内容については,お子さんにお聞きください。)

1年1組:国語「のりもののことをしらべよう いろいろなふね」

1年2組:生活「たのしい あき いっぱい」


2年1組:図画工作「ともだち見つけた!」


3年2組:社会「はたらく人とわたしたちのくらし」


4年1組:道徳「ぼくらだってオーケストラ」


3年1組:音楽「曲のかんじを生かそう」


5年2組:体育「けがの防止」


5年1組:体育「球技(バレーボール)」


4年2組:算数「小数のしくみを調べよう」


6年1組:理科「水溶液の性質」

授業の様子

3年1組は,書写の時間で,「曲がり」「反り」の書き方を学習していました。「心」は,点の位置に気を付けて書いていました。

   

3年2組は,理科の時間です。先週に引き続き,『太陽の光を調べよう』の単元で,虫めがねで集めた日光の明るさや温度などについて調べ,結果について話合っていました。

   

5年1組は,外国語の時間で,『道案内』の表現を学習していました。

週の初め,どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。

クラブ活動の様子10/26      休み時間の様子②

昨日,6校時のクラブ活動の様子です。生物・科学クラブは,日立理科クラブの方の協力を得ての活動でした。どのクラブも楽しく活動していました。

 

  

   

 

休み時間の様子です。持久走大会に向けて,自主練習する子,走り幅跳びを友達と行う子などがおり,たくさん身体を動かしていました。

 

   

校内では,150周年記念式典・集会で水戸葵陵高校書道部が書いた作品(階段付近に展示)を見る子がいました。保護者の皆様には,個別面談等で来校した際にご覧ください。

 

授業の様子 3年日立理科クラブ支援事業

 

1年生は、算数の授業で、たし算の学習をしていました。自分の考えを発表したり、友達と確認し合ったりしていました。

   


2年生は、図工の時間で『どもだち見つけた!』をテーマに身の回りのものから、人の顔に見えたり、動物に見えたりするものを探し、タブレットに画像で保存していました。

    
「横にすると顔に見えるでしょ。」と話かけてくる子がいました。なるほど,横にすると窓が口になり・・。顔に見えますね。

3,4校時,3年生は、日立理科クラブの方々から『光の進み方』などについて学んでいました。様々な教具を用いて分かりやすく、説明していただきました。体験学習もありました。子どもたちは,いい顔してますね。(写真は,4校時の3年2組の様子です。)

 

 

4年「いのちの教育」~親子学習会~

5,6校時,4年生は,助産師さん,保健師さんを招いて,『いのちの教育』を実施しました。助産師さんには,生命の誕生から分かりやすく,お話をしていただきました。「皆さんがここにいることは,奇跡なんだよ。」という助産師さんの言葉に,思わずお子さんの方に身体を寄せる保護者の方もいらっしゃいました。また,代表児童による妊婦体験,赤ちゃん(生まれたての赤ちゃんとほほ,同じ体重・身長の人形)を抱く体験などがあり,有意義な時間を過ごすことができました。後半は,『思春期の心の特徴』について,親向けの話がありました。

  

  

    

   

原点に立ち返り,お子さんが産まれた時の様子や気持ちなどをお子さんにお話する機会になればいいですね。

4年生の保護者の皆様,本日はご多用のところ,親子学習会にご参加くださり,ありがとうございました。

 

6年校外学習(日立オリジンパーク,日立市郷土博物館)

 

6年生は,校外学習で日立オリジンパーク,日立市郷土博物館に行きました。郷土の開発に尽くした,日立鉱山の創業者「久原房之助」や日立製作所の創業者「小平浪平」などの活躍の様子を知ったり,採鉱関連の道具や機械の展示品などを観察したりして,当時の様子を知ることができました。それぞれの施設では,担当者の方の説明によく耳を傾けていました。学ぶことの多い一日でしたね。

   

 

 

 

    

授業の様子 休み時間の様子①

3年生は、合同体育で『プレルボール』のゲームを1組対2組のチームで行っていました。3球目で相手チームに返すなどのルールで、真剣にプレーしていました。作戦タイムもあり、①ゲーム、②作戦タイム、③振り返りを繰り返す中で、チームのまとまりがでてきました。

4年1組は、図工の時間で、『○○しているぼく、わたし』をテーマに絵を描いていました。腕ずもうやサッカーをしている様子などが描かれていました。

4年2組は、音楽の時間で、『旋律の重なりを感じ取ろう』をテーマに曲の鑑賞をしていました。指で教科書の旋律を追っている子もいました。

5年1組、2組は図工の時間で『思い出の場所』をテーマに絵を描いていました。子どもたちが選んだ場所には、それぞれの思いが込められています。

休み時間のグラウンドの様子を見ると、このところ「なわとび」や「虫探し」などをしている子が増えてきました。

授業の様子

1年2組は、算数の時間で、『ひろさくらべ』の学習をしていました。ペアで教科書の問題をゲーム形式で考え,

「どちらがどれだけ広いのか」を確認し合っていました。

 

5年1組は、『分数のたし算とひき算、平均』の復習をしていました。解き方を友達と確認し合ったり、自力で解いたりと頑張っていました。

 

6年生は、理科の時間で、『塩酸に金属を入れると金属はどうなるだろうか。』をテーマに学習を進めていました。予想では「どちらも(鉄,アルミニウム)溶けるんじゃないかな。」という声が聞こえてきました。実験を観察する場面では、真剣に試験管の様子を観察していました。

 

授業の様子 10/18 19

1年1組は、算数の時間で『ならべた たし算カードから気づいたことを話そう』 をテーマに学習していました。子どもたちは、たくさんの気づきを発表していました。授業の終末では、ペアで『たし算カード』を使って、たし算の練習をしました。

       
2年生は、かけ算の学習に入りました。『同じ数ずつ何個分』を基本に学習を進めていました。課題を絵に表し

たり、説明したりと頑張っていました。

   

3年1組は、理科の時間で『太陽の光を調べよう』をテーマに、鏡の反射を利用して日光の進み方を学習していました。楽しそうでした。

   

3年2組は、総合的な学習の時間で、タブレットを使って「『日立市のかるた』の読み札にかかれている地域の特色等」について、調べていました。文字の入力に慣れてきましたね。

   

1年校外学習(かみね動物園)

1年の校外学習でかみね動物園に行きました。天気も良く、楽しく活動することができまし午前中は見学タイム。虫類館、ペンギン、サルの楽園等をみんなでゆっくりまわることができました。お弁当を食べたあとはグループに分かれての探検タイム。ライオンやトラの「がおーこく」、クマ、ニホンザル等を見学しました。

 

 

 

久慈小創立150周年記念式典・集会

本日、久慈小創立150周年記念式典・集会を行いました。第1部では、日立交響楽団の皆さんによる演奏を聴きました。楽器の紹介や指揮者体験もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

午後の第2部は、水戸葵陵高校書道部のパフォーマンスです。曲に合わせてのダイナミックなパフォーマンスに子どもたちは、魅了されていました。

 

『久慈小学校のよいところの発表』 では、各クラスで話し合った『よいところ』を代表の子どもたちが、しっかりと発表していました。これまで創立150周年記念事業として、委員会活動や学級活動で様々な活動をみんなで協力してできたことも,久慈小学校の『よいところ』です。すばらしい取り組みでした。久慈小学校のよいところをこれからも大切にしていきましょう。

子どもたちが発表した『久慈小学校のよいところ』は,放課後,昇降口に掲示しました。

来賓の皆様、保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

授業の様子 ~各学年の授業から~

1年生は、合同体育で『ボール投げゲーム』を行っていました。ボールを投げてカラーコンを当てる人、当てられないように守る人など役割分担をして、楽しそうに活動していました。

2年生は、サツマイモの収穫をしていました。「タマネギみたいに、丸いサツマイモもあったんだよ。」と収穫したばかりのサツマイモを見せてくれる子もいました。たくさんの収穫があり、子どもたちは、大喜びでした。

   

3年生も合同体育で、『プレルボール』のゲームをしていました。チームで協力して頑張っていました。ルールは、ぜひお子さんに聞いてください。

   

4年1組は、保健学習をしていました。25日の『いのちの学習』にむけて、身体の仕組みについて、調べたり、話し合ったりしていました。保健室の先生に協力していただきました。

 

4年2組は、理科の授業で、『わたしたちのからだと運動』をテーマにタブレットを使って,身体の骨や筋肉について調べていました。

5年2組は、外国語の授業で『道案内』の表現を学習していました。臆せずに話せる雰囲気がいいですね。


6年生は算数の時間で『分数のわり算の文章題』を解いていました。数直線を使って考えるなど集中して取り組んでいました。

久慈地区スポーツフェスティバル行われる

 

爽やかな秋空のもと,久慈交流センター北側広場で久慈地区スポーツフェスティバルが行われました。
『ソーラン合同演舞』では,6年生が久慈中生,羅森万の方とソーランを披露しました。
「アンコール!アンコール!」の声がかかり,盛り上がりましたね。

   

   

他学年は,自由参加でした。先生方も子どもたちや地域の方と「大玉おくり」「パン食い競争」などに参加しました。

最後には,抽選会もあり,みんな楽しいひとときを過ごすことができました。

実行委員の方をはじめ,久慈地区のみなさまには,スポーツフェスティバルの開催にあたり,たくさんのご尽力をいただきありがとうございました。

   

 

クラブ活動の様子   創立150周年記念事業④

昨日、6校時のクラブ活動の様子です。クラブ活動は、アリーナスポーツ、グラウンドスポーツ、パソコン、ボードゲーム、生物・科学の6つです。どのクラブも計画にそって楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

今日、昼休み、17日(火)に実施する創立150周年記念式典・集会に向けてリハーサルを行いました。担当の子どもたちは自分の役割をしっかりと確認していました。詳しくは17日(火)のホームページでお伝えします。

  

2年生 生活科学習「久慈町探検」

2年生の生活科では,「もっと なかよし まちたんけん」という学習をしています。今日は,まず,教室前多目的スペースで「始めの式」を行い,グループごとに行程を確認しました。その後,コースにわかれ,町探検を行いました。子どもたちは,地域の方と触れ合いながら,地域の様子や自然を調べることができました。生き生きとした表情で,お店の方に質問する姿が印象的でした。各グループには,保護者の方がついてくださり,安全面の確保等で大変お世話になりました。ご協力,ありがとうございました。

  

 

 

 

  

 

授業の様子   学校訪問がありました

 

県北教育事務所の学校訪問があり,2時間目の授業を参観していただきました。各学年ともに集中して学習に取り組んでおり,お褒めの言葉をいただきました。

1年1組:音楽「どれみとなかよくなろう」 1年2組:国語「サラダでげんき」 

2年1組:体育「跳び箱を使った運動遊び」  3年1組:道徳「二つの声」

 

3年2組:図画工作「くぎうちトントン」 4年1組:国語「くらしの中の和と洋」  

 

4年2組:国語「くらしの中の和と洋」 5年1組:家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 

5年2組:図画工作「心に残ったあの時あの場所」 6年1組:算数「分数でわる計算を考えよう」