2024年4月の記事一覧
外遊びの様子② 引き渡し訓練
過ごしやすい一日でした。外では,いろんな遊びをしている子がいました。
鉄棒のところで,「見てください。」の声。いきなり,いくつかの技を組み合わせた連続技を見せてくれる子がいました。すごかった。
子どもたちが,教室に戻ったあと,「けやきの木」をみると,若葉の緑が濃くなっていました。
午後,引き渡し訓練がありました。保護者の皆様には,ご多用のところ,ご協力いただきありがとうございました。
授業の様子 1学年交通安全教室
1学年交通安全教室がありました。1年生の保護者の皆様,PTA生活安全委員の皆様,久慈学区自警団の皆様,市役所交通防犯課の皆様のご協力を得て,子どもたちは,体育館に設置した模擬道路を使って,安全な歩行について学習しました。真剣に取り組むことができました。関係の皆様,ご協力をありがとうございました。
2年2組は,国語で新出漢字の筆順を全体で確認したり,友達と指書きで確認し合ったりしていました。覚えたかな。
5年2組は,体育でリレーのバトンパスの練習をしていました。「声をかけて渡してくれるといいよ」などと振り返る時間を取りながら,練習していました。この調子だと上手になりますね。
6年1組は,『1年生を迎える会』の準備をしていました。どのように演出するのか,楽しみですね。
6年2組は,外国語です。『Ilike~.』の表現を使って友達と交流していました。
授業の様子 外遊びの様子①
1年生は,初めての外での体育です。整列が上手になりました。
3年生は,書写で,初めての毛筆書きです。今日は,筆の持ち方や後片付けの仕方を中心に学習しました。ほとんど手を汚さずに片付けができましたね。
4年1組は,体育で50m走をしました。頑張っていました。
暑い日でしたが,外では,いろんな遊びをしている子がいました。
5,6年生による委員会活動がありました。常時活動も頑張っています。
授業の様子
朝,高学年の教室を見ると,運動会で踊る「ソーラン」の練習をしていました。約1か月は運動会ですね。
3年生は,復習のプリントをしていました。集中していました。
5年1組は,外国語の授業です。ALT先生の問いかけに,反応がよかったです。
5年2組は,学級活動で,1年生に渡す「招待状」(1年生を迎える会)を模造紙で作成していました。
学級目標を毛筆で書く子もいました。グループで分担して,さまざまな活動をしていました。
昼休み,小雨がぱらつき,子どもたちは室内で過ごしました。「けやきの木の緑が増えてきたよ。」と教えてくれる子がいました。
授業の様子 あったかハートコーナー
1年生は,今日から給食当番が始まりました。先生方と一緒に,丁寧に,牛乳やパンなどを配っていました。「給食当番さん,ありがとうございました。」と日直の子が中心となって給食当番の子に声をかけていました。毎日,いろんなことを学んでいます。
4年2組は,グループで音読発表をしていました。前回(4/17),グループで話合った『音読のポイント』などが生かされていましたね。
6年1組は,理科で「ものを燃やすはたらきのある気体をみつけよう」をテーマに,チッ素,酸素,二酸化炭素を集め,ろうそくが燃えるかを調べていました。「ろうそくの火が明るくなった。」などの声が聞こえてきました。
各階の多目的スペースに『あったかハートコーナー』があります。自分の名前が書いてあるところに友達からのメッセージが貼られます。まだ,コーナーが設置されて間もないので,今は,自分へのメッセージが貼ってあります。
授業参観がありました。
本日,今年度,最初の授業参観,保護者会がありました。保護者の皆様には,お越しいただきありがとうございました。
授業の様子
1年生は,給食が始まって3日目です。少しずつ準備,後片付けに慣れてきました。来週からは,当番活動も少しずつ始まります。
2年1組は,図書室の先生から,読み聞かせをしていただきました。楽しそうでした。
3年1組は,国語で,グループで物語り文の読み取りをしていました。学び合う場面がありました。
5年1組は,音楽です。リコーダーで演奏する曲に,階名をふっていました。これからの演奏が楽しみですね。
6年2組は,社会で,「人権問題を,どのように解決していけばよいのか」をテーマに自分の考えを発表していました。 さすが6年生。よく考えた意見でした。
休み時間,『体力テストのボールスロー』にむけて,体育担当の先生方が設置した練習台で,練習する子どもたちがいました。自分の目標を目指して,これからも活用していきましょう。
授業の様子 6年生は全国学力・学習状況調査がありました。
1,2,5年生の歯科検診がありました。しっかりとした態度で受診できました。
2年2組は,算数で,「○○になるには,あと何個必要ですか。」など数について学習していました。挙手しての発表が多かったですね。
4年1組は,音楽の授業です。響き合う歌声が聞こえてきました。
4年2組は,図工で『絵の具で夢もよう』をテーマに,絵の具のいろいろな使い方を試していました。
5年2組は,算数で直方体や立方体の体積を求めていました。自分の考えを伝え合う場面もありました。
6年生は,全国学力・学習状況調査(国・算)がありました。集中して取り組んでいました。
授業の様子 1年生は給食がスタートです。
1年生は,今日から給食がスタートです。楽しみにしている子がたくさんいました。(写真は,「いただきます。」をしているところです。)ちなみに今日は『お祝い献立』です。「ごはん,牛乳,ハンバーグたまねぎソース,ツナサラダ,すましじる,さくらゼリー」
3年生は,図工で,3色(赤,青,黄色)を使って,色づくりの学習をしていました。これからの水彩画で役に立ちますね。
4年2組は,国語で,グループで物語文の音読練習をしていました。気付いたことや読むポイントなどを教科書に書き込む姿が見られました。
5年2組は,外国語の授業です。ALTの先生や友達と英語での交流を楽しんでいました。
6年生は,『1年生を迎える会』の準備をしていました。5月7日(火)に実施します。
けやき委員会が中心となって行います。どんな内容か楽しみですね。
授業の様子 朝,元気な歌声が響いています。
朝,元気な歌声が校内に響いています。(写真は5年2組)
1年生は,算数で数のまとまり(○○が何個など)を学習していました。学習の約束なども確認しています。
2年生は,1,2組合同の音楽でした。リズムにのって楽しく活動していました。
3年生は,社会で方位磁針を使って,方位を学んでいました。「東に海が見える。」「けやきの木は,どの方向?」などの声が聞こえてきました。屋上からの眺めは,とてもよかったです。
5年1組は,図工で,『心のもよう』を描いていました。絵の具を使って,表現を工夫していました。