ブログ

学校ブログ

授業の様子

3年2組は、音楽で、『「まほうの音楽」を入れて歌いましょう』をテーマに楽器を使う場面や歌う場面について話し合っていました。まずは、グループでの役割分担ができました。

1年生は合同体育です。『跳び箱あそび』をしていました。前回,見たときより、跳び箱に慣れ、着地などが上手になりました。

 

 

授業の様子  日立理科クラブ支援授業

3,4校時に4年生の日立理科クラブ支援授業がありました。日立理科クラブの方のご指導のもと,ものの温度と体積の関係について実験をしました。子どもたちのワークシートを見ると,「温度が高いと体積が増える」などの気づきが書いてありました。(写真は4年1組の様子)

3年1組の外国語活動では,『I want to~.』の表現について学習していました。「クリスマスには何がほしいか」をワークシートに書いて,英語で発表していました。先生と子どもたちが一体となって,とても楽しそうでした。

授業の様子

休み時間、なわとびをする子が増えてきました。「二重跳びをするので、見てください。」という低学年の子。上級生は、「ハヤブサ」などの技を見せてくれました。

1年2組は、タブレットの使い方について、ICT支援員さんから教えていただきました。授業でその技能をいかしていきます。

5年1組は国語で「反対の立場を考えて意見文を書こう」の学習をしていました。グループでテーマを決め、それについて、賛成か反対か自分の考えを書いていました。よく考えていましたね。

2年生は、音楽で、鍵盤ハーモニカを使って、『子ぎつね』の演奏をしていました。指の動きに気をつけていました。

授業の様子

2学期も、あと約2週間となりました。健康に気をつけて、生活できればと思います。さて、3年2組、4年2組は書写で『書き初め』の課題を練習していました。3年生は「明るい心」、4年生は「美しい空」です。文字の大きさやバランスに気をつけて書いていました。

4年1組は、音楽で、グループで音楽をつくっていました。楽器の組み合わせも考えて活動していました。

5年2組は、外国語のテストです。ますは、聞き取り問題からスタートです。

1年1組は、算数で、いろいろな箱の形を紙に写していました。箱の特徴がつかめてきましたね。

 

 

授業の様子 6年薬物乱用防止教室

2年生は、国語で主人公の心の声を話し合ったり、音読を聞き合ったりしていました。集中して取り組んでいました。

6年生は、講師の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや薬物を勧められた時の断り方などを学びました。パネルには、薬物の弊害などの写真があり、子どもたちは、真剣に見ていました。有意義な時間となりました。

1年生の多目的広場(ロッカー上)には、図工の作品『はこでつくったよ。』が展示してあります。ロッカーの近くにいた子に作品について尋ねると箱の中を見せてくれ、楽しそうに説明してくれました。カラフルな作品が並んでいますね。

 

授業の様子 委員会活動(外の様子)

4年1組,2組は図工で『おもしろだんボール ボックスをつくろう』をテーマにだんボール箱を切って,形を変えながら楽しく使える自分だけの入れ物を作っていました。1週間前(11/30)と比べて,形になってきましたね。

 

6校時,委員会活動がありました。外の様子を見ると,美化委員や運動委員の子が活動していました。『ケヤキの木』は葉がほとんどなくなり,美化委員や運動委員によるグラウンドの整備はしやすくなりました。

課題研究授業②

今日は、1年2組の生活科で課題研究授業を行いました。たくさんの先生方が参観する中、『できるようになったこと』を友達と伝え合ったり、友達の発表を聞いて、よいと思ったことを発表したりしました。「お風呂の掃除ができるようになった。」[洗濯ものをたたんだよ。」という子。自宅で撮影してきたその時の様子が,電子黒板に映し出されるとうれしそうでした。保護者の皆様には,『できることを ふやそう!!チャレンジカード』の『おうちの人からのコメント』にご協力をいただきありがとうございました。

 

課題研究授業①  第2回学校運営協議会

2年生の生活科で課題研究授業を行いました。たくさんの先生方が参観する中,作ったおもちゃを使って,1年生と遊ぶ活動をしました。1年生からは,「遊びのコーナーがいくつもあり,遊園地のようで楽しい。」という声が聞こえてきました。子どもたちは,お互いに生き生きと活動しており,充実した時間だったことがうかがえました。

午後,第2回学校運営協議会を行いました。協議員の皆さんには,『ゆうゆうタイム』(おおなわ8の字とび)や授業を参観していただきました。授業の様子では,「子どもたちが楽しそう学習に取り組んでいる。」とお褒めの言葉をいただきました。その後の協議会では,地域との連携(どんなことができるか等の具体策について)を中心に話合いました。

5年1組:算数  4年1組:国語

授業の様子

1年生は,体育で『跳び箱あそび』をしていました。「ふみこしとび」 では,着地に気を付けていました。

3年生も合同体育です。『跳び箱』では,先生の模範演技を見たり,跳び方を具体的に確認したりと「跳び方」を先生と確認し合っていました。

5年1組は,書写で,書き初めの課題である『強い意志』の練習をしていました。手本をよく見て書いていました。まだまだ練習できますね。

6年生は,家庭科で『1食分の献立を立てて調理しよう。』をテーマに実習です。家庭科室をのぞいた時は,すでに盛り付け,試食の場面でした。「色合いも考えた。」という声。さて,お味の方はどうだったでしょうか。

授業の様子

4年1組は,外国語で「~はありますか。」の表現を使って,友達と交流していました。ゲーム形式で楽しく活動していました。

1年1組は,図工で箱を使って作品づくりをしていました。今日は,子どもたちに詳しい内容まで聞けなかったので,後日,進み具合をお伝えします。(1年生のお子さんにどんなものを作っているのか聞いてみてもいいですよね。)

授業の様子

2年生の算数では、1mの竹尺や定規を使って長さ調べです。ロッカーやテーブルなど、一人で測ることができないものは、友達と協力して調べます。予想と合っていたかな?

 

 

4年生の図工は、「おもしろダンボールボックス」。自分で準備した材料で、設計図に従って思い思いのボックスを作っていました。完成が楽しみです!

 

 

校内持久走大会

澄み切った青空の中,校内持久走大会を行いました。4,3年生,2,1年生,5,6年年生の順にスタートしました。 どの学年の子どもたちも最後まで頑張ることができました。保護者の皆様には,温かいご声援をいただき,ありがとうございました。

 

 

授業の様子

今日の中休みは、『持久走タイム』です。子どもたちは,一生懸命に走っていました。

各学年でマラソンカード(毎日の記録)を使ったり、具体的な目標を教室に掲示したりと『走る意欲』を高めています。(写真は一部)


4年1組は、テストの時間で、集中して取り組んでいました。2学期のまとめですね。


4年2組は、理科の時間で、『つるれいし』の様子をタブレットに記録していました。「このあたりに、実があったのを思い出すなあ。」という声。今日は最後の観察です。(写真は11月の様子,9月の様子)

5年2組は、算数の時間で『帯グラフと円グラフ』 について学習していました。百分率など既習の学習を使って考えていました。

6年生は,タイムトライアルをしていました。いよいよ明日,本番です。

 

授業の様子

1,2年生は体育の時間で,持久走大会に向けて練習をしていました。それぞれの学年で順番に走ったので,子どもたちは異学年を応援していました。子どもたちは,自分のペースで走れるようになってきました。(写真は1年生)

3年1組は,国語の時間で,今日はいよいよ発表です。24日の発表練習がいかされていました。

3年2組は,理科の時間で,『豆電球をつけよう。』をテーマに電池の向きを考えたり,グループで話合ったりと意欲的に取り組んでいました。

5年1組は,総合的な学習の時間で,水産業について調べたことをまとめていました。「ぼくのお父さんは漁師でね・・・。」 と説明してくれる子もいました。

授業,学校の様子

 

算数力強調週間最終日です。今日,テスト本番です。どの学年も朝の時間を有効に使っていました。

(写真は4年2組)

中休みは持久走タイムです。「今日は,この前より1週多く走れた。」と2年生の子。みんな頑張っていました。

5年1組は,理科の時間で「とける量を増やすには,どうすればよいか。」をテーマに食塩,ミョウバンの『量などの条件』を変えて実験してました。


3年1組は,国語の授業で,これまで「『始め』『中』『終わり』に気を付けて,スピーチ原こうを書こう。」 をテーマに学習を進めてきました。今日は,完成した原稿を友達と聞き合っていました。タブレット使って,発表の時間を計ったり,内容を修正したりと真剣でした。


給食の時の放送は,放送委員による『放送ジャンケン』や『友達のよいところの紹介』などがあり,楽しく聞いています。来週は『リクエスト週間』になります。

 

授業の様子

 

算数力強調週間の3日目です。子どもたちは,集中して学習に取り組んでいました。
(写真は5年2組)

3年1,2組の外国語活動の様子です。それぞれの学級で,『アルファベットを知ろう』をテーマに学習に取り組んでいました。アルファベットのカートを使い,『C』と『D』 のカードを並べた子は「『CD』だ。これなら分かる!」と喜んでいました。

2年生は,『うごく うごく わたしのおもちゃ』をテーマに,作ったおもちゃの遊び方を動画に撮り,友達を相手に説明する練習をしていました。時期をみて,1年生と一緒に遊ぶ予定でいます。

4年生は,合同体育で『持久走』です。しっかりと準備運動をしてから走っていました。1週間後が本番です。

授業の様子  算数力強調週間始まる

今週は算数力強調週間です。各学年、計画にそって集中して取り組んでいました。担任以外の先生方も支援に入っています。(写真は6年生。)

2年生は、生活科の授業で、先月実施した『久慈町探検』のまとめをしていました。相手に伝わるように内容を考えていました。

中休みは、『持久走タイム』です。「まだまだ走れるよ。」と4年生の子。2校時に体育で持久走を行ったが、まだまだ走れるとのことでした。

5年生の授業をのぞいてみると、1組は、国語で『心に残った言葉』をグループになって一人ずつ発表していました。2組は、理科の時間で『食塩やミョウバンは水に溶けるか。』をそれぞれの量を変えながら実験していました。

 6年生は、理科の時間で、『火山灰を観察し、火山のはたらきと地層のでき方を調べよう。』をテーマに顕微鏡で、火山灰を観察していました。見せてもらうと細かな粒までよく見えました。

授業の様子 小中連携あいさつ運動 個別面談

朝、本校の児童と久慈中の生徒や先生方が一緒に昇降口前であいさつ運動を行いました。「お兄ちゃんがいるから、恥ずかしいな。」という子もいましたが、「おはようございます。」という元気な声が聞こえてきました。

                       
1年1組、2組は生活科の時間に「あきのものを つかって おもちゃをつくろう」をテーマに『松ぼっくり』『どんぐり』などを使っておもちゃをつくっていました。おもちゃで友達とあそぶ場面もありました。楽しく活動していましたね。

 

 


今日から28日まで、個別面談が行われます。保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございます。

授業,昼休みの様子

3年2組は,『空きようきの へんしん』をテーマに作品づくりをしていました。作業はこの一週間でずいぶん進み,紙粘土を使って,最後の仕上げをしていました。

5年1組は理科の時間で,『水に溶かした後の水溶液の重さはどうなるだろうか』をテーマに学習に取り組んでいました。グループで協力し合って,実験を行っていました。6年生は,体育の時間で,体幹を鍛える運動を行っていました。苦しそうな息づかいも聞こえてきました。

雨の日の休み時間の様子を見ると,図書室で本を読んだり,粘土遊び,カードゲームをしたりして過ごす子がいました。安全に気を付けて生活できました。

授業の様子  けやきの木

 1年2組は音楽の時間で、『まねっこあそびをしょう』をテーマに楽しく活動していました。

4年2組は、算数の時間で『小数のたし算』 の学習をしていました。解き方を説明したり、答えを確認し合ったりと集中して取り組んでいました。

5年1組も算数の時間で、『割合』 について学習していました。「『何割引き』って聞いたことある。」 という声が聞こえてきました。図で考えたり、いくつかの式で考えたりと課題をよく考えていました。


季節が移り,体育館前の『ケヤキの木』は葉が落ち、枝が見えるようになりました。毎朝,美化委員会の子や用務員さんが「落ち葉はき」を行ってくれています。ありがとうございます。子どもたちは,持久走練習で,足元の落ち葉を気にせずに走っています。

(5月のケヤキの木)(11月のケヤキの木)

 

授業の様子 持久走タイム(火・金)、校内絵画展始まる

5年2組は、外国語の授業で、果物や味の表現について、ALTと発音練習をしていました。元気いっぱいの声が教室に響いていました。

14日から、休み時間の持久走タイムが始まりました。自分の目標をめざして頑張っています。

校内絵画展(12/1)も始まりました。どの学年も力作ぞろいです。

(1・2年)

(3・4年)

(5・6年)

個別面談で来校された折など、ご覧ください。(写真は、各学年の一部です。)

 

授業の様子 4年校外学習(日立シビックセンター 他)

1年1組は,算数の時間で『ひき算』の学習をしていました。「13ー9」の計算の仕方を図で表したり,説明したりしていました。

2年生は,音楽の時間で,リズムをつくる学習をしていました。タブレットを使って,楽しく取り組んでいました。

4年生は,校外学習で日立シビックセンター(プラネタリウム),エコクリーンかみねを見学しました。科学館では,様々な科学の体験をすることができました。

プラネタリウムでは,今日の日立市の星座について学びました。今夜,実際に星空を見上げて見てもいいですね。エコクリーンかみねでは,実際にゴミ処理の様子を見たり,仕事の内容についてのビデオを見たりと,有意義な時間を過ごすことができました。充実した1日になりましたね。

 

授業の様子 就学時健康診断

 

3年1組,2組の図工の時間は、『空きようきの へんしん』をテーマに,空きようきをはさみで切ったり,貼り合わせたりして、小物入れを作っていました。実際に鉛筆を入れて、鉛筆立てを作る子もいました。楽しそうでした。


午後、来年度新入学児童の就学時健康診断を実施しました。担当の先生の指示に従って、子どもたちはきちんと検査を受けていました。「はい」の返事や「ありがとうございました」というあいさつも立派でした。ご多用のところ、お子様と一緒にご来校いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。来年1月の新入学児童保護者説明会でもよろしくお願いいたします。

 

休み時間の様子(室内)  あいさつ運動 登下校の様子

今週,休み時間の図書室の様子を見ると,様々な学年の子が,本に親しむ様子が見られました。図書室前の壁には,各学年の本の貸し出しがわかる掲示物が貼ってあります。それが子どもたちの意欲づけにもなっています。

ゆうゆうタイムでは,異学年交流がありました。楽しそうですね。(写真は,3・4年生の交流です。)


1日から9日まで,朝のあいさつ運動が行われました。保護者の皆様にはご協力をありがとうございました。

子どもたちは,安全に気をつけて登下校しています。

1年校外学習

 1年生が、生活科の学習でなぎさ公園に出かけました。なぎさ公園では、秋に見られるいろいろなものを探しました。形や色の違う様々な落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどたくさん集め、それを学校に持ち帰って、次の生活科の時間には創作活動を行います。この日は天気も良く、秋を十分に満喫しました。ボランティアの保護者の皆様、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。

 

 

2年校外学習

 2年生の校外学習で、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。イルカショーを見たり、グループごとに海や水辺に暮らす生き物の様子を見学しました。

 

 

 

授業の様子  5年地産地消講座

 

29日(水)の持久走大会に向けて,練習が始まりました。1年生の体育では,コースの確認をしたり,実際にコースを走ってみて距離感をつかんだりするなど,1つ1つを確認していました。

   


5年生は,5,6校時に地産地消講座を行いました。栄養教諭の先生,水産業に携わる方を講師に『しらす名人になろう!』をテーマにお話をしていただきました。「しらすは何の魚の子ども?」 の答えが「いわし」と知り,驚く子もいました。


『ちりめんモンスターを探そう』では、しらすをさらに干したちりめんに混じっている他の生き物(モンスター)を探し出す体験を行いました。「小さいイカが混じっていた。」「大変な作業だ。」などという声が聞こえてきました。『モンスター』の名前を調べたり,教えてもらったりしました。お話の中で,久慈港のことも話題になりました。子どもたちにとって有意義な時間となりました。(写真は,5校時の5年2組の様子です。)

授業の様子 学校訪問がありました。

日立市教育委員会の学校訪問(教育長訪問) があり,授業参観をしていただきました。今週は,2回,学校訪問がありましたが,いずれも,ICTを効果的に活用した授業で,子どもたちが楽しそうに学習に取り組んでいました。※『授業の様子』は参観順です。

1年:合同体育「ボール投げゲーム」

 2年:算数「かけ算」    ビンゴを取り入れていました。

3年1組,2組:総合「わたしたちのまち発見」

4年1組:算数「小数のしくみを調べよう」


4年2組:図工「○○しているぼく・わたし」     友達の絵のよいところを見つけていました。


5年2組:理科「ふりこの動き」  日立理科クラブの方にご指導していただきました。


5年1組:国語「和の文化について調べよう」


6年1組:道徳「手品師」

授業の様子 あいさつ運動

朝,6年代表児童,けやき委員,保護者の方によるあいさつ運動がありました。今日から9日(木)まで,保護者の方にもご協力をいただいて行います。今朝は,いつもより元気なあいさつが聞こえてきました。

3年1組は,外国語の時間で,ALTと楽しそうに,英語でのやりとりをしていました。

1年2組は,図書の時間でした。本を借りる子や紙芝居を友達と楽しむ子がいました。

図書室は,本の貸し出しが多くなるような工夫がしてありました。

4年生は合同体育です。バトンパスの練習をし,最後は実際にリレーを行っていました。

授業の様子 学校訪問がありました。


日立市教育委員会の学校訪問があり,授業参観をしていただきました。どの学級も,子どもたちが,生き生きと学習に取り組んでおり,お褒めの言葉をいただきました。(「授業の様子」は参観順です。くわしい学習内容については,お子さんにお聞きください。)

1年1組:国語「のりもののことをしらべよう いろいろなふね」

1年2組:生活「たのしい あき いっぱい」


2年1組:図画工作「ともだち見つけた!」


3年2組:社会「はたらく人とわたしたちのくらし」


4年1組:道徳「ぼくらだってオーケストラ」


3年1組:音楽「曲のかんじを生かそう」


5年2組:体育「けがの防止」


5年1組:体育「球技(バレーボール)」


4年2組:算数「小数のしくみを調べよう」


6年1組:理科「水溶液の性質」

授業の様子

3年1組は,書写の時間で,「曲がり」「反り」の書き方を学習していました。「心」は,点の位置に気を付けて書いていました。

   

3年2組は,理科の時間です。先週に引き続き,『太陽の光を調べよう』の単元で,虫めがねで集めた日光の明るさや温度などについて調べ,結果について話合っていました。

   

5年1組は,外国語の時間で,『道案内』の表現を学習していました。

週の初め,どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。

クラブ活動の様子10/26      休み時間の様子②

昨日,6校時のクラブ活動の様子です。生物・科学クラブは,日立理科クラブの方の協力を得ての活動でした。どのクラブも楽しく活動していました。

 

  

   

 

休み時間の様子です。持久走大会に向けて,自主練習する子,走り幅跳びを友達と行う子などがおり,たくさん身体を動かしていました。

 

   

校内では,150周年記念式典・集会で水戸葵陵高校書道部が書いた作品(階段付近に展示)を見る子がいました。保護者の皆様には,個別面談等で来校した際にご覧ください。

 

授業の様子 3年日立理科クラブ支援事業

 

1年生は、算数の授業で、たし算の学習をしていました。自分の考えを発表したり、友達と確認し合ったりしていました。

   


2年生は、図工の時間で『どもだち見つけた!』をテーマに身の回りのものから、人の顔に見えたり、動物に見えたりするものを探し、タブレットに画像で保存していました。

    
「横にすると顔に見えるでしょ。」と話かけてくる子がいました。なるほど,横にすると窓が口になり・・。顔に見えますね。

3,4校時,3年生は、日立理科クラブの方々から『光の進み方』などについて学んでいました。様々な教具を用いて分かりやすく、説明していただきました。体験学習もありました。子どもたちは,いい顔してますね。(写真は,4校時の3年2組の様子です。)

 

 

4年「いのちの教育」~親子学習会~

5,6校時,4年生は,助産師さん,保健師さんを招いて,『いのちの教育』を実施しました。助産師さんには,生命の誕生から分かりやすく,お話をしていただきました。「皆さんがここにいることは,奇跡なんだよ。」という助産師さんの言葉に,思わずお子さんの方に身体を寄せる保護者の方もいらっしゃいました。また,代表児童による妊婦体験,赤ちゃん(生まれたての赤ちゃんとほほ,同じ体重・身長の人形)を抱く体験などがあり,有意義な時間を過ごすことができました。後半は,『思春期の心の特徴』について,親向けの話がありました。

  

  

    

   

原点に立ち返り,お子さんが産まれた時の様子や気持ちなどをお子さんにお話する機会になればいいですね。

4年生の保護者の皆様,本日はご多用のところ,親子学習会にご参加くださり,ありがとうございました。

 

6年校外学習(日立オリジンパーク,日立市郷土博物館)

 

6年生は,校外学習で日立オリジンパーク,日立市郷土博物館に行きました。郷土の開発に尽くした,日立鉱山の創業者「久原房之助」や日立製作所の創業者「小平浪平」などの活躍の様子を知ったり,採鉱関連の道具や機械の展示品などを観察したりして,当時の様子を知ることができました。それぞれの施設では,担当者の方の説明によく耳を傾けていました。学ぶことの多い一日でしたね。

   

 

 

 

    

授業の様子 休み時間の様子①

3年生は、合同体育で『プレルボール』のゲームを1組対2組のチームで行っていました。3球目で相手チームに返すなどのルールで、真剣にプレーしていました。作戦タイムもあり、①ゲーム、②作戦タイム、③振り返りを繰り返す中で、チームのまとまりがでてきました。

4年1組は、図工の時間で、『○○しているぼく、わたし』をテーマに絵を描いていました。腕ずもうやサッカーをしている様子などが描かれていました。

4年2組は、音楽の時間で、『旋律の重なりを感じ取ろう』をテーマに曲の鑑賞をしていました。指で教科書の旋律を追っている子もいました。

5年1組、2組は図工の時間で『思い出の場所』をテーマに絵を描いていました。子どもたちが選んだ場所には、それぞれの思いが込められています。

休み時間のグラウンドの様子を見ると、このところ「なわとび」や「虫探し」などをしている子が増えてきました。

授業の様子

1年2組は、算数の時間で、『ひろさくらべ』の学習をしていました。ペアで教科書の問題をゲーム形式で考え,

「どちらがどれだけ広いのか」を確認し合っていました。

 

5年1組は、『分数のたし算とひき算、平均』の復習をしていました。解き方を友達と確認し合ったり、自力で解いたりと頑張っていました。

 

6年生は、理科の時間で、『塩酸に金属を入れると金属はどうなるだろうか。』をテーマに学習を進めていました。予想では「どちらも(鉄,アルミニウム)溶けるんじゃないかな。」という声が聞こえてきました。実験を観察する場面では、真剣に試験管の様子を観察していました。

 

授業の様子 10/18 19

1年1組は、算数の時間で『ならべた たし算カードから気づいたことを話そう』 をテーマに学習していました。子どもたちは、たくさんの気づきを発表していました。授業の終末では、ペアで『たし算カード』を使って、たし算の練習をしました。

       
2年生は、かけ算の学習に入りました。『同じ数ずつ何個分』を基本に学習を進めていました。課題を絵に表し

たり、説明したりと頑張っていました。

   

3年1組は、理科の時間で『太陽の光を調べよう』をテーマに、鏡の反射を利用して日光の進み方を学習していました。楽しそうでした。

   

3年2組は、総合的な学習の時間で、タブレットを使って「『日立市のかるた』の読み札にかかれている地域の特色等」について、調べていました。文字の入力に慣れてきましたね。

   

1年校外学習(かみね動物園)

1年の校外学習でかみね動物園に行きました。天気も良く、楽しく活動することができまし午前中は見学タイム。虫類館、ペンギン、サルの楽園等をみんなでゆっくりまわることができました。お弁当を食べたあとはグループに分かれての探検タイム。ライオンやトラの「がおーこく」、クマ、ニホンザル等を見学しました。

 

 

 

久慈小創立150周年記念式典・集会

本日、久慈小創立150周年記念式典・集会を行いました。第1部では、日立交響楽団の皆さんによる演奏を聴きました。楽器の紹介や指揮者体験もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

午後の第2部は、水戸葵陵高校書道部のパフォーマンスです。曲に合わせてのダイナミックなパフォーマンスに子どもたちは、魅了されていました。

 

『久慈小学校のよいところの発表』 では、各クラスで話し合った『よいところ』を代表の子どもたちが、しっかりと発表していました。これまで創立150周年記念事業として、委員会活動や学級活動で様々な活動をみんなで協力してできたことも,久慈小学校の『よいところ』です。すばらしい取り組みでした。久慈小学校のよいところをこれからも大切にしていきましょう。

子どもたちが発表した『久慈小学校のよいところ』は,放課後,昇降口に掲示しました。

来賓の皆様、保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

授業の様子 ~各学年の授業から~

1年生は、合同体育で『ボール投げゲーム』を行っていました。ボールを投げてカラーコンを当てる人、当てられないように守る人など役割分担をして、楽しそうに活動していました。

2年生は、サツマイモの収穫をしていました。「タマネギみたいに、丸いサツマイモもあったんだよ。」と収穫したばかりのサツマイモを見せてくれる子もいました。たくさんの収穫があり、子どもたちは、大喜びでした。

   

3年生も合同体育で、『プレルボール』のゲームをしていました。チームで協力して頑張っていました。ルールは、ぜひお子さんに聞いてください。

   

4年1組は、保健学習をしていました。25日の『いのちの学習』にむけて、身体の仕組みについて、調べたり、話し合ったりしていました。保健室の先生に協力していただきました。

 

4年2組は、理科の授業で、『わたしたちのからだと運動』をテーマにタブレットを使って,身体の骨や筋肉について調べていました。

5年2組は、外国語の授業で『道案内』の表現を学習していました。臆せずに話せる雰囲気がいいですね。


6年生は算数の時間で『分数のわり算の文章題』を解いていました。数直線を使って考えるなど集中して取り組んでいました。

久慈地区スポーツフェスティバル行われる

 

爽やかな秋空のもと,久慈交流センター北側広場で久慈地区スポーツフェスティバルが行われました。
『ソーラン合同演舞』では,6年生が久慈中生,羅森万の方とソーランを披露しました。
「アンコール!アンコール!」の声がかかり,盛り上がりましたね。

   

   

他学年は,自由参加でした。先生方も子どもたちや地域の方と「大玉おくり」「パン食い競争」などに参加しました。

最後には,抽選会もあり,みんな楽しいひとときを過ごすことができました。

実行委員の方をはじめ,久慈地区のみなさまには,スポーツフェスティバルの開催にあたり,たくさんのご尽力をいただきありがとうございました。

   

 

クラブ活動の様子   創立150周年記念事業④

昨日、6校時のクラブ活動の様子です。クラブ活動は、アリーナスポーツ、グラウンドスポーツ、パソコン、ボードゲーム、生物・科学の6つです。どのクラブも計画にそって楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

今日、昼休み、17日(火)に実施する創立150周年記念式典・集会に向けてリハーサルを行いました。担当の子どもたちは自分の役割をしっかりと確認していました。詳しくは17日(火)のホームページでお伝えします。

  

2年生 生活科学習「久慈町探検」

2年生の生活科では,「もっと なかよし まちたんけん」という学習をしています。今日は,まず,教室前多目的スペースで「始めの式」を行い,グループごとに行程を確認しました。その後,コースにわかれ,町探検を行いました。子どもたちは,地域の方と触れ合いながら,地域の様子や自然を調べることができました。生き生きとした表情で,お店の方に質問する姿が印象的でした。各グループには,保護者の方がついてくださり,安全面の確保等で大変お世話になりました。ご協力,ありがとうございました。

  

 

 

 

  

 

授業の様子   学校訪問がありました

 

県北教育事務所の学校訪問があり,2時間目の授業を参観していただきました。各学年ともに集中して学習に取り組んでおり,お褒めの言葉をいただきました。

1年1組:音楽「どれみとなかよくなろう」 1年2組:国語「サラダでげんき」 

2年1組:体育「跳び箱を使った運動遊び」  3年1組:道徳「二つの声」

 

3年2組:図画工作「くぎうちトントン」 4年1組:国語「くらしの中の和と洋」  

 

4年2組:国語「くらしの中の和と洋」 5年1組:家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 

5年2組:図画工作「心に残ったあの時あの場所」 6年1組:算数「分数でわる計算を考えよう」

 

授業の様子  ゆうゆうタイム(昼休み)

 

3年2組は,総合的な学習の時間で,先日の校外学習で見学した久慈漁港やりんご園などについて学んだことをタブレットを使ってまとめていました。撮影した写真画像を取り入れるなど工夫していました。

   

4年1組は,図書の時間でした。本を借りる子も多く,読書が楽しみですね。

   

昼休みの「ゆうゆうタイム」では,1・6年,2・5年,3・4年での異学年交流でした。1年生は,朝顔の種を6年生に手伝ってもらって集めていました。朝礼台付近では,「誰か,助けにきてくれないかな。つかまっちゃった。」と子どもたち。グラウンドや体育館は,笑顔がいっぱいでした。

   

    

 

授業の様子  創立150周年記念事業について3

1年1組は,算数の授業で,「ものの長さをくらべよう」をテーマに紙テープを使って2つのものの長さ比べをしていました。子どもたちは先生の説明を真剣に聞いていました。

    

4年2組は,体育の授業で,「ソフトバレーボール」のゲームをしていました。授業の回を重ねるたびにボールをつなげられるようになり,ゲームらしくなってきました。 2点入ったら,メンバーを交替できるなどルールを工夫して,楽しくプレーしていました。

      
先日の委員会活動では,創立150周年にむけて,「児童会だより」を発行したり,記念式典の横看板を取り付けたりと委員会ごとに様々な活動をしていました。

    

3年校外学習

 3年生の校外学習で、日立市内の特徴的な場所を見学しました。まずは、久慈小学校の学区でもある日立漁港です。この漁港で水揚げされる季節ごとの魚の種類や出荷先等の話を聞くことができました。

 

 

 次は、日立グローバルライフソリューションズ多賀事業所です。主に、この工場で製造されている家庭用電気製品等についての話がありました。この後、実際に、洗濯機をつくる工程を見学することができました。

 

 かみね公園で昼食です。天気が良くて、眺めも最高です!

 

 

 午後は、中里レジャーランドです。りんごができるまでの説明を聞き、実際にりんご畑を見学することができました。最後は、搾りたてのりんごジュースをご馳走になりました。甘くて香りも良く、とてもおいしくいただきました。

 

 

授業の様子  創立150周年記念事業について2

2年生は,国語の授業で,先日に引き続いて「絵を見てお話を書こう」をテーマに学習に取り組んでいました。付箋紙に登場人物の気持ちや会話文を書き,つなぎ合わせてお話を書いていきます。今日は,原稿用紙にお話を書いたり,友達とお話を紹介し合ったりしていました。「書けたので読んでください。」と声をかけてくる子もいました。みんな想像力が豊かですね。 

   

    

委員会の時間に,美化委員会の子たちが,『創立150周年記念航空写真』で募集したデザインの中から,「優秀デザイン賞」を選んで掲示していました。見てて楽しくなるデザインばかりです。「150周年 おめでとう インタビューの木」の近くに掲示しました。

    

授業の様子 4年福祉体験

5・6校時、4年生が体育館で福祉体験を行いました。総合的な学習の時間の一環としての取り組みです。 車椅子体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験などを行いました。
高齢者疑似体験では、「うちのひいおばあさんって、いつもこんな感じで動いているのかなあ。たいへんそう。」などの感想が聞けました。貴重な体験をすることができました。