ブログ

学校ブログ

1年生『昔の遊び体験』

1年生の『昔の遊び体験』がありました。久慈学区コミュニティ推進会・地域福祉部のみなさんを講師に招いて,「コマ回し,福笑い,けん玉,お手玉」を教えていただきました。4つのブーツに分かれ,グループごとの体験です。地域の方々と遊びを通して,楽しく交流できました。地域福祉部の皆さん,ご協力いただきありがとうございました。笑顔,溢れる一時でしたね。【始めのあいさつの様子】

【コマ回し】

 

【福笑い】

 

【お手玉】

 

 

【けん玉】

 

【全体の様子】

 

 

手洗い教室(1・6年生)

昼休みに『手洗い教室』がありました。今日は1・6年生です。保健・給食委員が中心となって,「手洗いチェッカーの使い方」に沿って自分の手の洗い方について確認しました。手の洗い方が上手になりますね。

 

  

読み聞かせ 他

今月は読書月間です。今日は,朝の時間を使って,1年生は校長先生,2年生は教頭先生の読み聞かせがありました。お話をよく聞いていましたね。(校長,教頭,事前の本選びをがんばっていましたね。)

 

 

午後,学校保健安全委員会がありました。担当職員,PTA役員,学校三師(薬剤師,歯科医師,学校医師)の方を招いて,本校の保健安全について話合いました。たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

授業の様子 委員会活動

2年2組は,ICT支援員さんを招いて,プログラミングの学習です。集中して取り組んでいました。

 

6年2組は理科で,プログラミングの学習です。教材を使って,制作した車を動かしていました。

  

6時間目は委員会活動(5・6年生)です。給食・保健委員会は,配膳室の清掃や保健に関する行事などの話合いをしていました。

 

運動委員会は,グラウンドの整備や体育館倉庫の掃除をしていました。

 

美化委員会は,『6年生を送る会』の会場を飾るものを作成していました。

放送委員会は,放送原稿の読み合わせをしていました。

けやき委員会は,これから行われる行事の役割分担をしていました。

図書委員会では,「本をたくさん読んでくれるような企画」について話し合っていました。何やら制作中です。

 

 

 

授業の様子

1年生は音楽です。『アイアイ』の歌を「アイアイ(アイアイ) アイアイ(アイアイ) おさるさんだよ」と動作を入れて楽しく歌っていました。

4年1組は,国語で「調べたいことを決め,アンケートにしよう」です。各班でテーマを決め,アンケートの内容について話し合っていました。

 

2月3日~28日まで読書月間です。図書委員が読み聞かせの計画を立てました。

 

授業の様子 他

3年生は,体育でなわとびをしていました。2グループに分かれて,「おおなわ8の字跳び」です。掛け声が体育館に響いていました。

 

4年2組は,道徳です。自分の考えを発表し合っていました。

5年2組は算数です。学習のまとめに入ってきました。友達と学び合ったり,自分の考えを発表したりする場面がありました。

 

中休みは,『なわとびタイム』です。二人跳びや三重跳びを見せてくれる子がいました。

 

昼休みに,避難訓練がありました。今回は火災を想定しての訓練です。真剣に取り組むことができましたね。

授業の様子

1年生は国語で『ことばあそびをつくろう』です。「かばん」から「かば」など,かくれていることばを見つけていました。

 

2年1組は,音楽で『うたごえとがっきの音を合わせてえんそうしよう』です。グループで演奏したり,歌ったりしていました。

 

授業の様子

3年生は,『6年生を送る会』に向けての準備です。グループで内容について話し合っていました。なにやら調べていますね。

 

4年生は,合同体育でなわとびです。クラス対抗で跳んだ回数を競ったり,技を見せ合ったりと場の設定を工夫して行っていました。

 

5年生は,今週,家庭科で『エプロンづくり』です。丁寧に作業をしていました。完成したら,給食当番で使えますね。(5年1組)

 

(5年2組)

 

6年1組は外国語です。『最高の思い出』を英語で表現していました。

中休みは,『なわとびタイム』です。「二重跳び,数えてください。」「あや跳びをするから,見ててくださいね。」とたくさん声をかけられました。頑張っていました。

 

クラブ活動の様子

6校時,クラブ活動(4~6年生)がありました。アリーナスポーツは,サッカーをしていました。ミニコートで安全に気を付けてプレーしていました。

甘い香りに誘われて理科室にやってきました。生物・科学クラブは,『べっこう飴』づくりをしていました。べっこう飴がきらきらと輝いていましたね。

 

 

新入児保護者説明会 他

午前中,久慈小新入児保護者説明会がありました。お子様の入学を楽しみにしております。

午後は,6年生が久慈中学校へ行き,説明会に参加しました。生徒会による学校生活の説明や授業参観,部活動見学がありました。中学校生活の憧れが高まったようです。