ブログ

学校ブログ

3年1組は,理科の授業で「時刻を変えて陰の位置と太陽の位置を比べて調べよう」をテーマに調べたことを友達と確認し合っていました。

    

5年生は,明日からの宿泊学習にむけて,体育館でキャンプファイヤーの進め方について全体で確認していました。楽しみですね。3,4日の宿泊学習の様子について,ホームページを通して,随時お伝えします。

 
創立150周年事業の一つとして行っている『150周年 おめでとうインタビュー』では,写真のようにたくさんの『葉っぱ』(家族から聞き取った小学校の時の思い出が書いてあります。)が集まりました。休み時間,内容を読みにくる子どもたちや先生方がたくさんいました。

 

教室内に掲示してある『150周年 おめでとう!』のカードには,久慈小学校の良いところがたくさん書いてありました。

とりっくあーとびあ日光を先程出ました。ほぼ予定通りです。

 

 


おはようございます。子どもたちは、元気です。先程、朝食を済ませました。荷物の整理をし、これから、日光江戸村に向かいます。

 

 

 

バスの中では、実行委員を中心に伝言ゲームやクイズをして楽しく過ごせました。日光市内に入るとツアーガイド担当の子たちが観光地について分かりやすく説明してくれました。

いろは坂から、眺める景色に注目です。  華厳の滝で集合写真撮影です。 

子どもたちからは、すごい迫力、きれい、などの声が聞こえてきました。

 

 中禅寺湖で遊覧船を乗る前に昼食、買い物です。

 遊覧船内は、たくさんの人でした。 天気が良く、見晴らしは最高でした。 

  日光東照宮では、ガイドさんの説明にしっかりと耳を傾けていました。

 予定より20分早く、ホテルに到着です。

 食事を美味しく頂きました。

 入浴後、部屋長会議をしました。 みんな、めあてそって、元気に過ごすことができました。

明日は6時起床です。

本日は、6年生の修学旅行です。7時まで道の駅集合ですが、時間前に全員集合。日光に向けて出発です。

保護者のみなさまには、早朝より多くの見送りいただきありがとうございました。

 

 

2年生は,図工の授業で『にじいろのさかな』を描いていました。「青のグラディーションが素敵だね。」と担任の先生が画面に映し出したクラスの子の作品を紹介していました。子どもたちはていねいに作品づくりをしていました。

   

    

5年1組は,体育の授業で,陸上競技の基本の運動を行っていました。子どもたちはリズミカルに身体を動かしていました。

   

2校時と3校時に教育実習生の授業がありました。2校時は,3年2組の算数「あまりのあるわり算」の授業です。後半,グループで「あまりのあるわり算の答えの確かめ」を確認し合っていました。

   

3校時は,1年2組の算数「3つのかずのけいさん」の授業です。子どもたちは,具体物を同じ数ずつ分ける方法について,図や式を使って表現していました。

   

教育実習は,今週でおわりです。これまで教育実習生と子どもたちが,一緒になって学習や運動をしている姿が見られました。きっと充実した毎日でしたね。

体育館では,4年生が「ソフトバレーボール」 のゲームを行っていました。役割分担をしっかりして,楽しそうにプレーしていました。  

   

 

3年1組は、書写の授業で、毛筆で『つり』を書いていました。ある子に調子を聞くと「2文字のバランスが難しいです。」という声。何度もなぞり書きをしながら、文字のバランスに気をつけていました。

 

3年生の多目的スペースを見ると、壁に図工の作品『ぺたぱた ひらくと』が掲示してありました。迫力のある作品ぞろいです。

 

体育館では、5年生が宿泊学習にむけて『ジェンカ』の練習をしていました。当日が楽しみですね。

 

広告
アクセスカウンター
065320
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る